DC5トランクワーク3 | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

カスタマイズファクトリーNACKSのだいぶマニアックブログ


アクリルを挟む設計にするのですが、まさかこの大きさを全部アクリルにするわけではありません。


上層何センチかをアクリルにするのですが、そのカットラインを考え、この状態で固定用の穴を開けておきましょう。



カスタマイズファクトリーNACKSのだいぶマニアックブログ


設計が終了したので中央ブロックを作成していきます。


中央にあまり高くなりすぎない程度に横板を入れて接着します。


この板は強度を出すのと、横板を垂直に接着するために必要な板になります。



カスタマイズファクトリーNACKSのだいぶマニアックブログ


はずして木工室に持ってきました。


これから小細工を始めます。



カスタマイズファクトリーNACKSのだいぶマニアックブログ


このようにして四角の枠を作ります。


作ると言っても8枚です。


簡単な形状もさすがに8枚だとハードですね。




カスタマイズファクトリーNACKSのだいぶマニアックブログ


ということで8枚出来ました。


しかし我ながらなかなかのスピードで作りましたよ・・・。



カスタマイズファクトリーNACKSのだいぶマニアックブログ


それをこのように接着します。


四角のパネルを斜めに接着することによって曲線を表現します。


今回のインテグラではリレーで光りを流すのですが、ここもその一つとなります。



カスタマイズファクトリーNACKSのだいぶマニアックブログ


車両に組み込んで、初日が終了です。


ウーファーリングも終わり、他にアクリルベースも完了していることを考えると自分としてはいいペースで作業が出来ました。


この分だと目標としている1週間でトランクワークもいけそうな気がしてきましたが、考えているクオリティーで1週間はなかなかハードなのですががんばります。



ということで今日はなんと4回更新でした。もし見落としている方がいらっしゃったら是非見てみてくださいね。



ということで今宵はここまでにいたしとうございます。


わかる人は同年代以上の人ですね。


それではまた!