ヴィッツが形になったので、いったん車をだして掃除しました。
なにせ長期預かりが多いNACKSなので車がない状況が少ないのですが、いい機会なので掃除しましょう。
そして床にあるのはかなり大きい部品ですが、E51エルグランドのスライドドアパネルです。
スライドドアはほとんどの車種に言えますがばらしづらい!
でも、なんどかスライドドアカスタムをしたことがあるので何となく外れました。
ちなみにスライドドアに配線を通すのは結構至難の業です・・・。
待ちに待っていたヴィッツの純正ピラーが届いたので早速着手です。
もともとのピラーはよそ様ですでに加工されていたので、新品が必要になったのです。
とりあえずリングの位置決めです。これさえ決まってしまえばあとは手数の勝負です。
割り箸です。100円で買えてぎょうさん入っているあの割り箸です。
これをズバズバ入れて接着します。
これだけ入れば強度は十分!ここは出っ張りの面ですが、今度はへこみのラインをつくります。
へこみなので当然切らなければいけません。
この時点で綺麗に切れれば後の加工が楽になります。
一度に加工しない理由は開口部が大きすぎると接着した際にゆがんでついてしまいがちになります。
切る部分が多くなる場合には部分部分で加工をしていくようにしています。
そしてパテ盛りです。この量を持っても全く反らないため、ラインが大きく変わるピラーツィーター加工にはこのパテは欠かせないですね。
後は上のほうにロゴのプレートを埋め込んでピラーは終了となります。金曜日には終わりますね。
所用で自分、中島はお休みをいただきます。小口はおりますので、コアなオーディオのお話でなければ大丈夫です。
それではまた!




