本日はヴィッツとE51エルグランドです!
ヘッドレストモニターはパテを盛って、段差をなくすとともに両端にデザインみたいなものを入れます。
そしてスェードを貼りました。ここも統一感を出すために青スェードです。
このように造形しました。端っこは本来平らなだけなのですが、平らな面が多すぎるといかにも作りました感がでてしまうので少しだけでもデザインのようなものを入れています。
そしてヘッドレストに組み込みます。
基本的にヘッドレストに何かを組み込む際にはヘッドレストのパイプにタイラップを通して締めこむのが一番ですね。
タイラップだと微妙な押し付けが簡単に出来るので調子いいです。
このように組み込みました。
もともとのベースはタイラップ用の穴は開いていないので新たにあけて締めこみます。
そしてモニターをはめました。
ヘッドレストより大きいモニターを入れなければならないため、多少出てしまうのですが極力コンパクトにしました。
それを組み込みます。だいぶにぎやかになってきましたね!!
いかがでしょうか?ヘッドレストの横幅が足らないために通常取り付け不可ですが、カスタムであればかのうです。
全体像ですが、ブルーのスェードをポイントで使っているので統一感が出てきました。
これでトランクを黒レザー、青スェードなんかで作ったら結構なショーカーになりますね!
そういえばデジカメでLEDの光がうまくとれないといつも言っていましたが、調整で結構撮れるようになってきました。
これでもちょっと光りすぎなので、もうちょっと調整してみますと・・・。
どうでしょうか?無限LEDの感じがちょっとつかめるのではないかと思います。
斜めから見るとよくわかりますね。
ショーカーではだいぶ使われている無限LEDですが、やはりその不思議な感じは今でも大人気です。
そしてモニター系が終了したのでピラーツィーターの加工に入ります。
工具を使うとこのようなリングが比較的簡単に出来ます。
左側にはリングがはまっていますが、ぴったりおさまります。
でもぴったりではスェードを貼るとおさまらなくなるので、微調整します。
最近ルーターを使用したほんのちょっと小さくする微調整のいいやり方を考え付いたので、ほんのちょっとの修正がかなり速くなりました。
今まではペーパーで地道に調整していましたが、このやり方だと一瞬です。
ちょっと大発明だと思いながらも、すでにほかの人がやっていたらどうしよう・・・。
なんて作業をしない方には何言ってるんだって感じですね。
リング製作は終了です。
ピラーにはロゴのパネルも入るので明日はそのパネル製作ですね。
そしてE51です。
ドアは今回新しいパネルの作成方法を行っています。
それはパネルにサイバーストークさんの煌きシートというものを使っています。
これはラメがシートに組み込まれたものでそのままでもきらきらしているのですが、これにLEDの光をあてようというものです。
しかしながらただ煌きシートだけでは芸がありません。
アクリルとスェードのパネルを使用してちょっといい感じに取り付けてみます。
そしてスピーカーも取り付け完了です。
TS-M1RSの二基がけなんてなんと豪華なシステムなのでしょうか!
そして光ります!
普通に撮ると光が強すぎてよくわかりませんが・・・。
調整するとだいぶ分かりますね。でもこれでも煌きシートの部分はよくわかりません・・・。
でも、スピーカーの部分などはかなり綺麗に光っており、大満足です。
これなら煌きシートの感じが少しは伝わるでしょうか!?
実際には明るいところで綺麗に光って見えます。
ワンポイントで使うと結構格好いいかもしれませんね!大成功です。
ところで自分はi-phoneを持っていますが、中に入れておいた曲を作業場で聞けないものかと手ごろなプレイヤーを探していたのですが、安すぎたり高すぎたりといいのがなかなかありません。
そんな中で見つけました!そこそこ安くて、そこそこ音が良くて、使い勝手のいいプレイヤーを!
それがこれです。どうですか?かわいいでしょう!
冗談みたいなプレイヤーですが、これがなんと本格的です。
目はミッドレンジ、耳の下にはツィーターが入っており、耳の裏はウェーブガイドになっており高音の方向性を制御しています。
そして下面にはウーファーが入っています!なんと3WAYですね!
さらに耳をさわるとボリュームがかえられます。タッチセンサーです!
口は光るし、高音、低音は独立で調整可能。リモコン付きです。
相当いい買い物をしました。なんとも見た目がある意味シュールなのですが、この見た目で本格的なところに興奮を覚えました。
これで作業が1.3倍くらい速くなるでしょう!
こういう商品です。
そこそこの音質を求めている方にはぜひお勧め!
工場で使うならベストじゃないかと思います。
見た目に抵抗がない人は買ってみてはいかが!?
というわけで今日は結構長めでした。明日もがんばります!
それでは~。
















