美容師は職人?それともヘアーコーディネーター?デザイナー??????パート2 | 大宮駅東口徒歩3分美容室・美容院リプレイ公式ブログ

大宮駅東口徒歩3分美容室・美容院リプレイ公式ブログ

大宮駅東口徒歩3分美容室・美容院リプレイ公式ブログです。

こんにちは!

さいたま市大宮駅東口で美容室(院)REPLAY(リプレイ)

運営している親方こと安川です。

昨日の続きです!

美容師さんの道具を見てみると、色々と気づく所が

凄くあります!

特に気になる部分はハサミですかね

それ以外だとブラシやカットコーム等々

でね、ハサミ等を見てみるとね

ハサミのこだわりが凄いこと凄いこと

天然石が入っていたり、ハサミに柄が入っていたり

それがね、悪いとは思わないけど、、、、、

まるで、シルバーアクセサリーのような

装飾されているもので、満足している割には

ハサミ本来の切れ味や使い分けに対して

余りこだわらず、デザイン重視で

お客様の大切な髪を切っている気がします。

僕たち美容師は、もっと道具の特性を理解して

こうしたいからこのハサミ!

こう髪の毛の量を調整したいからこのハサミ!

この部分をこう切りたいからこのハサミ!

だからこんな、切れ味のこのハサミ

ブラシでもそうですよね!

こう丸めたいからこのブラシ!

こう真っ直ぐにしたいからこのブラシ!

髪が絡むからもっと毛足の短いこのブラシ!

みんなわかっていたははずなのに、どこかに

その感覚を忘れてきているような、、、?

僕たち美容師はもっと道具にしっかり向き合わないと

見た目のデザインより僕は機能美を重視した

道具を使いながら、大切なお客様の髪と

向き合いたいね!

それが本来の職人としての美容師だと思うから!!

自己満足ではなく、相手の有る仕事って事を

忘れてはいけないし、だから

相手も満足自分も満足みたいな、そんな間柄

実際、機能美重視の道具を使うと

ワンランクアップの仕事ができますよ!!!!

なぜなら、道具の特性を理解して最大限の効果を

出そうとして、創意工夫をする事により

色々と見えてくる部分があるから!

それが、結果としてデザインに生きてくるので

一度、自分の道具と向き合ってみても良いと

思いますよ~(笑)


って事でバイバ~イヾ(@^▽^@)ノ