お客様からの質問! 前髪編 | 大宮駅東口徒歩3分美容室・美容院リプレイ公式ブログ

大宮駅東口徒歩3分美容室・美容院リプレイ公式ブログ

大宮駅東口徒歩3分美容室・美容院リプレイ公式ブログです。

こんにちは!さいたま市大宮駅東口で美容院REPLAY(リプレイ)
運営している親方こと安川です。

お客様からの質問で小さいお子様の前髪の切り方が難しいとの
質問を頂いたのでちょっとお答えしようかなって思います

だいたいの内容は、
1 前髪の奥行きの幅は?

2 前髪の幅は?

切り方として
3 おでこに挟んだ指をくっつけて(下げて)切るのか?

4 前髪を持ち上げて(頭皮と同じ高さ)切るのか?

5 パッツンの前髪の切り方は?

6 パッツンにならないようにするには?

おおまかこの位ですかね?

一つずつ答えて行きますね!

前髪の奥行きは、大体ですが、もみあげの位置から垂直に
上に上げた所が一つの基準と思って下さい。
おでこのはえ儀からだいたい4、5センチの位置になると思います

その基準をベースにもう少し量を増やしたいとかの個人的な好みに
なります。

前髪の横幅はまっすぐ向いた黒目の外側の延長線上が一つの
基準になります。
それ以上広げると横のラインが強く出るので気をつけて
下さいね

前髪を切る時におでこに指をつけながら切るとどちらかと言うと
ズレが出づらくなるのでカットラインがはっきり出やすいので
パッツン系の前髪なら指をつけながら切った方が巧く行くと
思います。

逆に余りラインがはっきりしない感じにするなら頭皮の丸みに対して
垂直に持ち上げて切れば前髪を下ろした時にズレが出て横のラインは
目立たなくなると思います。

その間を目指すなら頭皮の高さと同じ位置で切ればそれなりの
ラインも残るし軽さも出ますよ!

今回紹介した切り方はあくまで、癖毛ではないストレートの髪に
対してで、癖毛やはえ癖の強い場合はこの切り方では巧く行かないので!

癖毛の場合は幅や奥行き等は同じでも髪が濡れている場合と乾いている
場合では違いが必ず出るので、一度ブローしてから切ると巧く
行きやすいですよ~!

後毛先の軽さを求めるなら髪を挟んだ指より2センチ位多く出して
後ろにたってからハサミを毛束に対して縦に入れると
程よく毛先の量が無くなるのでちょっとバラバラにする時には
もってこいのテクニックになります。

そうそう毛先を軽くするのにセニング(隙バサミ)ではやらないでね
横のラインが出やすいので!

前髪はかなり印象の変わるパーツなので切るときは気をつけて
切って下さいね!

って事でバイバ~イヾ(@°▽°@)ノ