こんばんは。

今一番行きたい国はアメリカなカレーライスです。🍛

アメリカ行ってNBA観戦したいんだ。

 

 

さて、今回は「テーマを絞った集」シリーズの第10弾です。

いや~記念すべき第10弾。()

そしてこれが今年度初ブログですかね。

今年度も昨年度までと同じように自由気ままにブログを書いて自由気ままに投稿していきます。

 

第10弾とはいえもちろんこのシリーズについて存じておらぬという方の数多おられるかと思いますので、第9弾以前で書いているこのシリーズについての説明と同じ内容を書いておきましょう。

 

簡単に言うと、今年度の天てれの放送内容から共通点のある言葉や物、シーンなど、ちょっとニッチな共通点までまとめて紹介しちゃうよっていうブログです。

…って言われてもようわからん気がするんで過去に取り上げたものを例に挙げると、例えば「カニ集」ってのがありました。

この「カニ集」は、今年度天てれにカニが登場したシーンやカニに関連するシーンを3つほど紹介しました。

 

こんな感じで、絞ったテーマで「〇〇集」を作っちゃったよというものです。

ね?「どこに需要あんのよ」でしょ?()

 

で、テーマを絞りすぎて3つぐらいのシーンを取り上げるだけでは僕のブログとしては弱いので、この「〇〇集」を5つぐらい一気に紹介していきます。

つまり、少なくとも「3シーン×5集=15シーン」ぐらいは取り上げていくわけです。

 

もしかしたらまだよくわかんねぇよって方もいらっしゃると思いますが、僕の説明力ではこの程度の説明が限界なのでもう本題に入ってしまいましょう。()

 

 


 

 

今回は今年度になってからの天てれで放送された内容はもちろんのこと、昨年度も含めて書いていこうと思います。

 

 

 

ホタテ集

貝の一種であるホタテ。

貝の中でも僕がトップクラスに好きなホタテですが、そんなホタテが登場した回を紹介いたします。

 

①北海道のホタテ歯みがき粉 (23年度12月6日放送)

全国の茶の間戦士がリポーターとして地元を紹介したり地元に関するクイズを出してくれたりしててれび戦士がそれに答えていく「つないでジモQ」というコーナー。

この日はジオ高岸とポンちゃんの「タカポンチーム」、莉良ちゃん斗葵くんの「リラトアチーム」が参戦し、北海道の茶の間戦士がクイズを出してくれました。

八雲町の茶の間戦士は地元の特産品としてホタテを紹介してくれて、八雲町では給食でホタテが出ることもたまにあるんだそう。

いや~、給食でホタテはめっちゃ羨ましいですね~。

クイズも「ホタテの貝がらから作られる、体の一部に関係するあるものとは?」というクイズ。

このクイズの正解は「歯みがき粉」で、両チームとも不正解となりました。

ホタテ自体はおいしいけどホタテの歯みがき粉はさすがにおいしくないそうです…。笑

 

②水餃子作りに使うお醤油はホタテ入り (4月15日放送)

海外の家庭の味を料理して味わう「いただきます!世界の晩ごはん」というコーナーで、煌翔くんと莉良ちゃんは中国人のご家族のお家にお邪魔して定番料理である水餃子作りをしました。

餃子の中に入れるタネだけでなく皮から手作りして本場の作り方や味を知れましたし、てれび戦士の2人が楽しそう~に皮を作ったりタネを包んだりしているのが印象的な回でした。

タネは塩コショウ、お醤油、オイスターソースで味を付け、さらには隠し味として中国のお醤油をIN。

この中国のお醤油は海鮮の味がするそうで、お醤油のビンを眺めた煌翔くんは「ホタテ入ってるって!」と報告してくれました。笑

この隠し味のお醤油がどんな味なのか、そしてそれを使った餃子がどんな味になるのか、食べたいですね~。

あーいかん、夕食前にこの回見てブログ書くんじゃなかった、空腹すぎて耐えられん…。()

 

③給食でホタテはあんまり出ない (4月16日放送)

てれび戦士と茶の間戦士がトークするコーナー「喫茶チャノマ」では、この日は「おたより大紹介スペシャル」が放送されました。

その中で「苦手なカボチャを克服する方法は?」というお悩み相談を送ってくれた茶の間戦士ちゃんがリモートで出演。

給食でカボチャが出たりするときに早く食べられるようになりたいんだそう…。

昨年度「ネガ→ポジ大作戦」という企画で苦手なトマトの克服にチャレンジした琉月ちゃんを中心に、てれび戦士がそのお悩みに答えました。

琉月ちゃんは「好きな食べ物と組み合わせると食べられるかも」と自分の経験をもとに回答。

その茶の間戦士の好きな食べ物がホタテらしいんですが、お家ならまだしも給食でホタテってあんまり出なさそうだからお家で耐性つけるしかなさそうですね…。笑

あ、でも給食でホタテ出るところ知ってるわ。北海道の八雲町っていうとこなんだけど。()

 

 

 

頭が良い大馳くん集③

昨年度も2回書いている「頭が良い大馳くん集」。

昨年度の内容に加え今年度も頭の良さを発揮しているので2つご紹介するのと、あと番外編も1つご紹介します。

 

①ワードビルダーで活躍して謙遜 (23年度2月21日放送)

昨年度に何度か放送されてきた「ワードビルダー」という企画。

ひらがなカードを繋げて指定された頭文字から始まる単語を考え、作った単語が長いほど高得点を獲得できるゲームですね。

礼ちゃん、美音ちゃん、そして大馳くんという3人で結成された「ちゃんぽんチーム」は、昨年度の全チームの中でもトップクラスにチームワーク抜群といえるチームだと思います。

それが、「た」から始まる単語を作ったときのやり取りに顕著に表れていました。

後攻の挑戦だったということで充分に与えられた作戦を立てる時間を利用してひねり出した単語は「武田勝頼」。

この単語は大馳くんが発案者だったということで「サッカーだけじゃなく歴史も詳しいんだ」と称えられ、大馳くんは「歴史は美音ちゃんの方が…」と謙遜します。

そして美音ちゃんはそんな大馳くんに「自信もっていいんだよ!」と返す…というチームワークの良さ…。

どっかの太陽チームとは真逆とも言えるチームワークでしたね。()

 

②今年度もやっぱり暗算が特技 (4月2日放送)

今年度の新てれび戦士と昨年度からのてれび戦士の絆を確かめるべく、てれび戦士チームとティモンディチームで3つのゲームをして対決した「絆チャレンジゲーム」。

その3つのゲームのうちの1つが「インパクトてんびんリレー」というもので、ピンポン球を運びカメラ前でインパクトある芸を披露するゲームでした。

てれび戦士チームの挑戦者であるハフォードくん、琉月ちゃん、萌衣ちゃん、ポンちゃんの4人は変顔などお笑い系の芸を見せてくれました一方で、大馳くんは大馳くんらしく特技の暗算をしました。

これまでの天てれで見せてくれている暗算で一番難易度が高かったのは3桁の数字3個の足し算でしたが、今回はこれまでからパワーアップして、3桁を5個足すというのを初めて披露。

これを難なく正解し、今年度も得意の暗算を見せてくれるのかとワクワクするし、またリフティング暗算もどこかで見られたらいいな~とも改めて思いましたね~。

 

③〈番外編〉本当かね…?と疑わざるを得ない (4月9日放送)

これは番外編ということで大馳くんが実際に頭の良さを発揮したシーンではなくて、「え?マジ?」と疑わざるを得ないと思ったシーンを紹介します。笑

エナジートレーニングで漢字の間違いを直す「正しく直そう!文字メーカー」というゲームをやった回で登場した大馳くん。

その3問目では「点」という漢字で1画目の縦線を通過するように2画目の横線を長く書いてしまうというミスを直す問題が出題されました。

この問題が出題されたとき、大馳くんは「僕もよくこの間違いはします」と発言。

この発言に「え?マジ?」と思ったわけです僕は。()

……とは思いつつも、大馳くんが計算とか歴史の知識とかがあるのは天てれ見てて伝わってきますが漢字がどんだけ得意なのかは僕らは知りませんもんね。

大馳くんのこの発言が真実かどうかはわかりませんが、ちょっとだけ疑わざるを得なかったシーンでした。笑

 

 

 

「勝った」と言いながらも勝ってないポンちゃん集

ポンちゃんはよく「勝った」と口にしますが、実際は勝っていないこともしばしば。()

というわけでそんなシーンを4つ集めてみました。笑

 

①決断ロードでそうめんを確信 (23年度6月21日放送)

まずご紹介するのは、昨年度6月にポンちゃんが挑戦した「決断ロード」でのことです。

この日ポンちゃんは、流れてくる4つの麺の中からそうめんを選択する問題にチャレンジ。

「そうめんが苦手」だというポンちゃんにとって難易度が高い問題でしたが、見事な決断力を発揮して最初に流れてきた麺を一瞬で取っちゃいます。

でもそんな決断力を発揮しながらも「取っちゃったよ~」と不安そうなポンちゃん。

もう変更することはできませんが、とりあえず他の選択肢も見てみることに。

2つ目、3つ目、そして4つ目の選択肢を見たポンちゃんは「やっぱり自分が取ったやつがそうめんだった」と確信したようで、4つ目の麺を見た途端「勝ちました!」と誇らしげな表情。笑

しかし結局ポンちゃんが取った麺はうどんで、不正解になってしまいますした…。笑

実際に食べたときも「そうめん!」と言い張ってましたけど……。笑

 

②勝ちました!勝ったことを願いました! (23年度1月23日放送)

楽器や歌で音を出してその振動で紐を震わせ、その紐にぶら下がっているランナーを動かしてゴールを目指す「サウンドランナー」という企画に挑戦したポンちゃん。

「勝ちます!」と意気込みを口にし、初めて演奏するベースを用いて挑みます。

ポンちゃんはスタートダッシュに成功するも、不慣れで重いベースの演奏に徐々にペースが落ちていきます。

しかしそれでも頑張って最後まで弾ききり、ポンちゃんの前に挑戦した煌翔くんを3秒ほど上回る1分0秒83というタイムをマーク。

そのタイムを聞いたポンちゃんは、「勝ちました!勝ったことを願いました!」を言いました。笑

「勝ちました!」とは言いつつもまだ後に挑戦者が残されていることからまだ確信したわけじゃなくて「願いました」の段階だってことをちゃんと意識してるのなんか笑いました。笑

そして結果は、最後に挑んだルイス・コールさんのドラムが44秒を叩き出し、ポンちゃんは2位となりました。

 

③勝負には負けたけど面白さでは勝ち (4月2日放送)

上の方の「頭が良い大馳くん集③」でも紹介した「絆チャレンジゲーム」の「インパクトてんびんリレー」でも、ポンちゃんの「勝ち」発言が飛び出しました。

結局このゲームでは、効率よくボールを運んでいったティモンディチームがスピードで勝利。

感想を求められたポンちゃんは、負けたにも拘わらず自信満々に「勝ってますね!」と言い放ちます。笑

ポンちゃんの言い分としては、「おもしろくさせたのはこっち」とのこと…。笑

そう考えるとてれび戦士チームは、ハフォードくんはインパクト抜群の首回し変顔、琉月ちゃんは「かわいくないかぐや姫」の変顔モノマネ、萌衣ちゃんは虫歯大名の変顔モノマネ、ポンちゃんはおばあちゃんの勢い変顔モノマネ、大馳くんはすごすぎる暗算、といった錚々たるランナップ。

一方のティモンディチームは、ジオ前田が2連続モノマネ不合格判定からのコアすぎる人選のモノマネ、ジオ高岸は定番の「やればできる!」でした。

まあ…たしかに……、()

 

④ハフォードくんとの首デュエル (4月9日放送)

上でもちょろっと触れたハフォードくんの「首回し変顔」ですが、ハフォードくんといえば首回しが定番の芸になっています。笑

「ジオゲークラブ」ではそんなハフォードくんの首を生かした「首デュエル」を開催。

首の安定感を使って頭の上の物を落とさずに運ぶ競走で大馳くんに勝利したハフォードくんは、続いてポンちゃんと勝負します。

そしてこの2人の対決もハフォードくんの勝利。

地団駄を踏みながら悔しがるポンちゃんですが、終わってコメントを求められたポンちゃんは清々しい顔で「勝った!」とガッツポーズ。笑

あれ?僕が見間違えた?って思うぐらい爽やかな表情ですが、勝ってはないよね?()

上で紹介した3つはまだ勝負が決着してない状況での「きっと勝ったでしょ」って気持ちとか勝負が決しても「おもしろさでは勝ってた」とかでしたけど、今回はそういうのじゃなくて普通に負けてるのに「勝った」って言っちゃってましたね。笑

 

 

 

冴姫ちゃん × ピアノ集

冴姫ちゃんの特技の1つであるピアノ。

そんな冴姫ちゃんのピアノに関するシーンを3つ書いていきます。

 

①ピアノの鍵盤の数は推察できます (23年度6月7日放送)

カードに書かれたものの数を予想しながら合計が指定された数字になるようにカードを組み合わせて戦う「スージー」。

眞生くんとチームを組んでジオ野田と勝負した冴姫ちゃんは、「100」に近づけるよう指定されます。

ここで冴姫ちゃんにとってラッキーなカードを2枚も引き当てました。

まずは「冴姫ちゃんが生まれたときの体重(単位はg)」というものですが、これは当然100なんか余裕で超えてるのでこの回は一旦使用せず…。

そしてもう1枚のラッキーカードは「一般的はピアノの鍵盤の数」というカード。

ピアノをやっていたという冴姫ちゃんは数えたことはないので知らないとは言うものの、経験から黒鍵の数を推測、さらにそれに対して白鍵はこれぐらいだから…といった具合で推理をしていき、ピアノの鍵盤の数を「90」と予想します。

実際の鍵盤の数は「88」であり、経験から立てた予想を見事にほぼ正解するという冴姫ちゃんのナイスプレーでジオ野田から勝利をもぎ取ることができました。

 

②エナジートレーニングでピアノ弾き (23年度10月18日放送)

オウリン先生のエナジートレーニングで「これ何!?シルエットパズル」というゲームをやった昨年度のある回に冴姫ちゃんが登場。

シルエットに当てはまるようにパズルを完成させていくこのゲームの2問目では、ピアノのシルエットが出てきました。

冴姫ちゃんは「ピアノ得意なんですよ!」と言いピアノを披露。

茶の間戦士たちがパズルに挑戦している中、「むすんでひらいて」を演奏してくれました。

さらに正解発表のときには、オウリン先生が喋っている裏で「メリーさんのひつじ」も弾いてくれて、一日に2曲も弾いて聴かせてくれる大サービスでしたね。笑

楽器マジで何もできない僕からしたら尊敬でしかないですな…。

ちなみに余談ですけど、この日の天てれの後に放送された「おかあさんといっしょ」でもうたのお兄さんお姉さんたちが偶然「むすんでひらいて」を歌っていたなっていう記憶があります。笑

 

③そんな音楽記号はない! (4月18日放送)

このブログの投稿日が4月19日なので、つい昨日の放送ですね。

今回はグルグルと戦ってキョボの木を歯車に変えられてしまわないように守る回で、帯行くん冴姫ちゃん裕理くんの3人が参加しました。

グルグルと直接対決する前に、ガラクタ博士によって掘られた穴を進みながらグルグルを捜索。

その中で暗号を解かないと開けられない扉に行く手を阻まれます。

暗号の内容は謎の形が書かれたもので、これは謎の形の周りを隠すことでカタカナが見えてくるという暗号でした。

この暗号を解読しようと考えているとき、音楽記号の全休符を90°傾けたみたいな形が描かれていたのを見た裕理くんが「ピアノの音符でこういうのなかった?」と口にします。

その裕理くんの言葉に冴姫ちゃんは「ないないないない」と即答。

ピアノ経験があって音楽に詳しいからこその即答、さすがでした。笑

 

 

 

大人たちが指プルで妨害されちゃう集

激ムズすぎててれび戦士たちを苦しめ続ける指プルですが、てれび戦士だけでなくジオビーたちの挑戦も見応えがあります。

それはもちろん快進撃を見せ記録を伸ばすときも見応えがありますが、芸人さんだからこそのおもしろプレーもあるからですね。()

今回はそんな中でも、てれび戦士に妨害されちゃう大人たちとご紹介。笑

 

①美音ちゃんに仕返しされるジオ野田 (23年度5月31日放送)

昨年度5月に「指プル2」に挑戦した美音ちゃんは、筆圧の濃さを生かした指のパワーで成功を目指す「えんぴつ作戦」で挑みました。

しかしジオ野田に「今日の朝ごはん何食べた?」と話しかけられたことが影響してか、その作戦を発揮する前に激せまゲートでアウトとなってしまいます。

そこで美音ちゃんは、なんとジオ野田に仕返しをするのです。()

美音ちゃんの次に挑んだジオ野田はとにかくスピードを重視した作戦でスタートしますが、さっきジオ野田が美音ちゃんにやったのと同じぐらいのタイミングで「朝ごはんなんですか?」を美音ちゃんに同じ質問をされてしまいます。笑

そして美音ちゃんと同じ激せまゲートにて撃沈…。笑

まさか美音ちゃんが仕返しするとは……これは予想外でおもろかったです。笑

そして朝ごはんを尋ねられるとどうやら激せまゲートでアウトになっちゃうみたいですね。()

 

②腹プルの餌食となるジオせいや (23年度11月22日放送)

「指プル2」の中で僕が個人的にトップクラスの神回だと思っているのが、昨年度11月22日に放送されたこの回です。笑

というのも、礼ちゃんが快進撃を見せて初めて回転地獄の挑戦権を得たり、向一朗くんが最速で失敗してしまうという逆快進撃を見せたり…という回だったからです。笑

そしてこの日が神回たる所以は、ジオせいやの挑戦もおもろかったってのもありますね。笑

「バスコ=ダ=ガマ作戦」で挑んだジオせいやですが、途中で煌翔くんが「ガマン?」などと私語を開始。

それに対して礼ちゃんが「テッショウうるさい!」などと注意したことでジオせいやが笑いそうになります。笑

さらに莉良ちゃんが「こぶしじゃま!」と言うとさらに笑いがこみ上げてきて、ジオせいやはかなり手前でヌルッと失敗してしまったのです。笑

そして最後に向一朗くんは「せいやさんなりにがんばってたと思うんで」と言い放ち終了。笑

まさにチームプレーでジオせいやを翻弄したてれび戦士たちでした。()

 

③質問地獄を浴びるジオ村上 (4月3日放送)

今年度初の指プルではみんなトゲトゲ地獄でアウトとなってしまい、今回は回転地獄に挑戦する人は一人もおりませんでした…。

そんなこの回の最後に挑んだのはジオ村上で、指プルの前に立つのは昨年度以来2回目。

スタートすると良いペースで激せまゲートに突入しますが、ジオ野田が「きのう何食べた?」と質問したのを皮切りに、てれび戦士たちも質問地獄を始めます。笑

「昨日の夜ご飯はー?」と質問を浴びせ、ジオ村上が「やきとり」と早口で答えるとさらに「焼き鳥で何が好きですかー?」「タレですか塩ですか?」と追い質問を繰り広げます。笑

こうしてトゲトゲ地獄と同時に質問地獄も浴びてしまったジオ村上は、ついに集中力の糸が切れたのか前回と全く同じ釘にくっついてアウトになってしまいました。笑

急にジオ村上のときだけ質問地獄が始まるのはさすがに不憫だけどおもろすぎました。笑

 

 

 


 

 

はい、というわけで今回は、テーマを絞った「集」の第10弾を書いて参りました。

今年度もこのシリーズを気まぐれにやっていくと思います。もしかするとやっていかないかもしれません。()

そのくらいの気持ちでお待ちください。()

 

次回は5月3日、4月の天てれを振り返るブログを投稿予定です!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

🍛カレーライス🍛

 

 

【前回のブログ】

〇天才てれびくん2023年度総振り返り!!

 

【おすすめブログ】

〇23年度後半で印象に残ったてれび戦士の発言25選!!