こんばんは。

休みの日にお部屋の掃除を始めたら止まらなくなっちゃったカレーライスです。🍛

掃除って始めるとき気が進まないけどやり始めると楽しくなっちゃうんよね。()

 

 

さて、本日5月8日はてれび戦士・廣末裕理くんの10歳のお誕生日です!!おめでとうございます!!!🎉🎉🎉

 

というわけで今回は9歳だった過去1年間の裕理くんの活躍について書いていきます!!

 

なお、同じく5月8日がお誕生日であるてれび戦士の莉良ちゃんについても別の記事で書いているので、ぜひ併せてご覧下さい。

 

 


 

 

今回は過去1年間の裕理くんについてということで、2023年5月8日~2024年5月7日の放送等から書いていきます。

 

 

 

まずは7月の「ワードビルダー」についてから書いていきましょう。

このコーナーで僕が一番好きなのが、時間ギリギリでワードを作ることができずに創作語になってしまって、それをあたかも既存のことばであるかのように説明してセーフにしてもらおうと足掻くシーンです。笑

こういったシーンはもはや定番になっているのですが、この7月の回の裕理くんはその先駆者とも言えます。()

それが「はおぺ」という言葉。

ジオ野田とパワーチームを組んで挑んだワードビルダーで「はおぺ」という言葉を生み出してしまい、裕理くんはジオ野田に説明を全投げされてしまいます。笑

そして裕理くんは、「歯磨きしてる時に水があるじゃないですか?よだれがこっから出てきちゃって、一緒に飲み込んじゃって、はおぺ?」と解説するのです。笑

なんでいきなり解説を丸投げされてできちゃうわけ?笑

きっといつもお家で歯磨きしてるときにも「はおぺ」しちゃってるんでしょうね。()

 

 

9月の「天てれ30thパーティー」では、先輩てれび戦士のウエンツ瑛士さんと大沢あかねさんへのインタビューに参加しました。

てれび戦士時代のエピソードや今のてれび戦士たちへのアドバイスなど、先輩たちからたくさんの良い話を聞くことができた裕理くん。

そんなこのインタビュー回で最も印象に残っているのが、インタビューの終わり際のことです。

ありがた~いお話を聞いた直後の「あじゃーました」という挨拶ですね。笑

僕みたいな一般人ならありがたいお話を聞いた直後は「ありがとうございました」と丁寧に挨拶したいものですが、裕理くんぐらいになると「あじゃーました」でいけちゃうんですね。()

この裕理くんらしい挨拶も最高でした。笑

 

 

昨年度裕理くんが大活躍した企画ですぐに思い浮かぶのは、「早口ことば道」ですね。

昨年度にこの企画に3回出演した裕理くんは、その中で一気に成長を見せてくれました。

まず9月の回では挑戦前は自身がある様子だったものの、初級編、中級編とクリアできずにだんだん自信を失ってしまいます。

そして上級編も不合格になってしまい、この回の挑戦者で唯一昇級できず…。

最後には開き直って「かわいくないですか?」と白いハチマキを指さしながら言ってましたね。笑

そしてその次の挑戦となる12月の放送。

ここで裕理くんの成長を観ることになるのです。

裕理くんはリベンジを果たすべくお家でも方言の早口言葉を練習してきたそうで、早口言葉のリストまで作成していました。そして初級編と中級編の早口言葉を成功させ、悲願の昇級に成功。

さらにその後の1月に放送された3回目の早口ことば道でも上級編を成功させるといった感じで、初回のときの裕理くんとは見違えるほど早口言葉が上手くなりました。

開き直った感じを見せながらも悔しさを糧にお家で特訓し、その成果をしっかりと見せてくる裕理くんはマジでかっこよかったですね~。

そんなかっこいい姿を披露した裕理くんの早口ことば道は、昨年度末のジオデミー賞でも「ビシッと決めたで賞」にノミネートされ、さらに受賞まで果たしました。

 

 

「天てれ運動会」という企画では、裕理くんはインパクト抜群な一発ギャグを披露してくれました。

「ピンポン球障がい物リレー」という種目でギャグをして合格をもらえると先に進むことができる「ギャグ関所」という障がいに挑んだ裕理くん。

ギャグをする場所に到着すると、「ユウリは有利だ!でもケガはいっぱいする!いやなんでやねん!」と軽快なテンポで言い、セルフツッコミと同時に自身の頭をピコピコハンマーでピコッと叩くというギャグを披露。

審判だったサンシャイン池崎さんも「プッ」と吹き出してしまい、合格を挙げざるを得ませんでしたね。笑

そのリズム感といい、セルフツッコミといい、ツッコミした瞬間の顔の傾き方といい、緩急のつけ方といい、……もうとにかく非の打ち所がない最高のギャグでした。笑

またどこかで裕理くんのギャグが見たくなりましたね。笑

 

 

「ことばずかん」という企画では、眞生くん莉良ちゃんと一緒にスケボーに挑戦した裕理くん。

3人がそれぞれ与えられたミッションに向けて練習していきましたが、裕理くんはスケボーでランプという湾曲の坂を登って降りるという課題に挑みました。

課題をクリアさせるのはとても難しかったかと思いますが、それでもスケボー教室の子どもたちの協力もありながらどんどん上達。

裕理くんは本番では一発で成功させることができました。

裕理くんの喜び方まで全力で、叫び歓喜する裕理くんの姿を見てるとこっちまで嬉しくなりました。笑

 

 

2月には、「発掘!まちキング」という企画で煌翔くんとロケへ。

神戸のソースに関するまちキングを発掘し、裕理くん初の食リポロケに行きました。

どろソースを味わったり自分たちでオリジナルソースを考えて作ったりして、神戸のソースも魅力を発掘。

1種類だけじゃなくていろんなソースがあることも知れたし、裕理くんも初の食リポとは思えないほどおいしさの伝わってくるロケでしたよね~。

 

 

今年度は天てれには今のところまだ出演機会があまりありませんが、唯一出演した木生では久しぶりに見ることができて嬉しかったです。

謎解き問題で「オムケチャップ」という誤答をし、それをガラクタ博士にイジられて「おい!なんだと!💢笑」と起こるシーンがかわいかったですね。笑

 

 

そのほかにも9歳の裕理くんは、「カラダウト」という企画で「ケンカを100年したくない!」と叫びジャンプしたり、「世界の遊びをやってみよう」のコーナーでは「トゥンバン・プレソ」というゲームの上手さを見せつけてくれたり、決断ロードで素晴らしい決断力を発揮してくれたりといろんな裕理くんを見せてくれています。

今年度もこれから裕理くんが天てれにたくさん活躍するのを見て、さらにいろんな姿を見ることができるのを楽しみにしたいですね!

 

 

 


 

 

はい、今回は裕理くんのお誕生日ということで、過去一年間の裕理くんの活躍について書いてきました。

改めてお誕生日おめでとうございます!!

 

次回もてれび戦士のお誕生日ブログを、5月22日にお送りしたいと思います!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

🍛カレーライス🍛

 

 

【前回のブログ】

〇Happy Birthday, Taian !!

 

【おすすめブログ】

〇23年度後半で印象に残ったてれび戦士の発言25選!!