こんばんは。

大学4年生になり授業が減って暇になってきたカレーライスです。🍛

いや卒論進めたりとかお勉強せぇよ。()

 

 

さて、2024年が始まり1ヶ月。

今年度の天てれもすでにめちゃくちゃ最高におもしろいですよね~。

そんなおもしろい天てれを1ヶ月ごとに振り返るブログを、昨年度までのように今年度も毎月書いていこうと思います。

では早速行ってみましょう!!

 

 

 


 

 

今回は4月1日~5月2日の放送を一気に振り返っていきます。

 

 

 

4月第1週目(4月1日~4月4日)

いよいよ2024年度スタート。

今年度もジオ物語からですが、その前に軽~く昨年度のジオ物語がどんな感じで終わっていたのか振り返っておきましょう。

ジオワールドを守るためにモノノ家と戦ったてれび戦士たち。

ねんリングにエナジーを溜めてジオノコ投げをすることでテレゾンビを倒し、キョボの木を咲かせてきました。

ラスボスであったテレゾンビ2号機をモノバアも撃破してモノノ家は壊滅。

ジオワールドを守ることができ、最後にはねんリングが”覚醒”したらしい……というところで終わってました。

 

今年度はポンちゃんがジオワールドにやって来るところからスタート。

ジオワールドには謎のグレーのトカゲみたいな生物がおり、新しいジオノコだと思ったポンちゃんは挨拶します。

しかしその生物は急に進化的なことをすると、なんとキョボの木を歯車にしてしまいます……。

さて、場面はてれび戦士たちが通っている「花咲町立大小中学校」へ。

てれび戦士の中学生組は清掃中。

そこには帯行くんとジョジュアくんという新てれび戦士2人もおり、ねんリングを拾ったことでてれび戦士になることになったんだそう。

そんなこんなで和気藹々をお掃除していましたが、そこに突然「歯車家の当主ヤマバ」と名乗る女性が現れます。

そして「グルグル」という生物も従えており、その生物はまさにキョボの木を歯車に変えた張本人。

ヤマバは”宿敵”であるモノノ家を葬ってもらったことをてれび戦士に感謝しつつ、お礼として歯車家の歯車になってもらうと言い出します。

ねんリングのように腕に付ける「シャリング」を付けて歯車になるよう迫ってくるヤマバ。

そんな様子を見ていたメラメラは「お前たちの話なんか聞かない」とヤマバに言い放ちますが、グルグルによって今度はメラメラが歯車に変えられてしまいます。

グルグルの充電切れによっててれび戦士たちは九死に一生でしたが、キョボの木やメラメラが歯車にされてしまっていきなり大ピンチですね…。

ジオビーによると歯車家はモノワールドの貴族で、「全世界歯車化計画」を掲げているそう。

さらに歯車家には、昨年度モノノ家でテレゾンビたちを生み出し続けたガラクタ博士も協力しているとのこと。

キョボの木やメラメラを元に戻すためにはグルグルを倒す必要があり、そのためにはこれまで同様ジオノコ投げをすることが必須です。

しかしこれまでのようにエナジー集めをする必要はなく、昨年度末にねんリングが覚醒したことで1日1回好きなタイミングでジオノコ投げができるようになったのです。

1日1回でてれび戦士はたくさんいるから……これはイージーゲームじゃん。()

グルグルを倒しに行く前に、まずは新てれび戦士を2人募ることに。

咲良ちゃんが推薦したのは、同じクラスの高木アキラくん。

アキラくんは「投げ」が得意なようで、てれび戦士たちはみんなでアキラくんを勧誘します。

しかし突然で状況が飲み込めないアキラくんは、一度は半強制的にねんリングを付けさせられるも外してしまいます。

一方、新小6組の3人は公園でバスケ中。

バスケをしながら新てれび戦士はどんな人がいいかな~なんて会話をしていると、謎の少年がやって来ます。

てれび戦士たちの会話を聞いていた少年は、その詳細を聞き出そうを3人を追いかけ回します。

なんとかてれび戦士3人はマスタカフェに逃げ込むも疲労困憊。

マスタカフェには佳之助くんという少年がいます。

彼はポンちゃんが見つけた新てれび戦士で、「クマさんみたいでかわいい」という理由でお菓子をあげててれび戦士になってもらったんだそう…。笑

するとそこに、小6組を追いかけていた少年が登場。

そろそろ観念しろとばかりに「てれび戦士ってなんなんだ」と問い詰めてきます。

そんな最中、そこにヤマバもいきなり出現。

マスターを歯車に変えた上で、先ほどと同じく自分たちの歯車になるように言います。

てれび戦士たちはそれに反論したことで、グルグルに「歯車にしろ」と命じて去ります。

グルグルは飛び回ってマスタカフェの外に飛び出していきますが、てれび戦士はグルグルを倒そうと追跡。

水を見つめて油断しているグルグルを発見して、そのまちゃんはすかさずポタとリンクしてジオノコ投げ。

あーあ、油断してるんだからこりゃあっさりグルグル撃破か、……と思いきや素早すぎる逃げ足で避けられてしまいます。

さっき「イージーゲームじゃん」って言ったのごめん取り消すわ、グルグルが速すぎる。()

まだ逃げるグルグルですが、ここで充電切れに陥ります。

しかし急になにやら大きな歯車が登場し、それと合体してグルグルはパワーアップ。

最初にキョボの木を歯車にしたときの進化的なやつです。

これは「大歯車」って名前らしいですね。

大歯車と合体したグルグルは文字通りパワーがアップしたようで、てれび戦士を追いかけてきたあの少年も歯車にされてしまいそうになるピンチ。

少年は大馳くんに救われ、ねんリング付けてなくてグルグルのことが見えない彼にとってはピンチ続き、ということでてれび戦士たちは彼にねんリングを付けます。

腕に輪っかを付けただけでいきなり謎の歯車生物が見えるようになった少年は、こりゃもうビックリですね。()

一方さっきジオノコ投げを外してしまったそのまちゃんは、そのジオノコ投げのときに足を捻挫してしまったよう。

動けないそのまちゃんですが、そこに容赦なくグルグルがやって来ます。

しかし煌翔くんが隠れていたようで、今度こそはと煌翔くんはジオノコ投げ……しますがまたもや避けられてしまいます。

するとそこに、「Never give up!」などと叫びながら誰かが登場。

そう、先ほどねんリングを手に入れたばかりの、さっきまでてれび戦士を追いかけ回していたあの少年です。

急にねんリングを付けたにも拘わらず、まるで何度もやっているかのように「エナジー!」と叫び、ポタとリンク。()

そしてジオノコ投げを繰り出し、なんと彼のジオノコ投げによって今度こそグルグルを撃破することができちゃったんです。

メラメラやマスターは復活し、キョボの木も一部分だけではあるものの元に戻りました。

新てれび戦士は帯行くんとジョシュアくんに加えて、ポンちゃんが連れてきた佳之助くんと、てれび戦士を追いかけ回した末にグルグルを倒した少年・ハフォードくん、といった計4人に決定。

咲良ちゃんから「新てれび戦士が決定した」と聞いたアキラくんは何やら寂しそうでしたが、アキラくんはなんか今後のお話にも関わってきそうですね…。

さて、今年度もジオ物語が開幕しましたが、いきなり強そうな敵も出てきてストーリーが早速気になるスタートでしたね。

 

 

火曜日は新てれび戦士4人の紹介企画、そしててれび戦士たちの絆を試す絆チャレンジ。

改めて新てれび戦士はダンスと習字の組み合わせ特技を披露してくれた太田帯行くん、バスケの華麗なるドリブルを魅せてくれたヌワエメ・ジョシュアくん、県代表に選ばれるほどのアイスホッケーの実力を誇るハフォード健汰朗くん、2ヶ月をかけて描いた芸術家顔負けのお花の油絵を持ってきてくれた寺尾佳之助くんの4人です。

特技も運動とか芸術とかでめっちゃ良いし、今後のいろんな企画で4人の魅力を存分に見ることができるのが本当に楽しみですね~。

 

絆チャレンジでは、この4人に琉月ちゃん美音ちゃん咲良ちゃん萌衣ちゃん大馳くんポンちゃんが加わった10人のてれび戦士チームが、ティモンディの2人のチームと対戦しました。

まず最初のゲームは、お題に沿って描いた絵を回答者が漢字で書いて答える「イラスト→漢字伝言ゲーム」。

このゲームではジオ高岸が描く絵も伝わるしジオ前田との絆も見せつけ、ティモンディチームの勝利となります。

第2ゲームは「インパクトてんびんリレー」というゲーム。

天秤棒にピンポン球を乗せて階段のあるコースを運び、ゴール地点で箱に入れてインパクトのある一芸を披露するゲームですね。

ティモンディチームは第1走者のジオ前田がモノマネを披露して連続で不合格の判定を食らうも、続くジオ高岸はお家芸「やればできる!」で一瞬にして合格。

一方のてれび戦士チームは、ハフォードくんの首回し変顔、琉月ちゃんのかわいくないかぐや姫、萌衣ちゃんの虫歯織田信長、ポンちゃんの勢い変顔おばあちゃん、大馳くんの3桁の数字5個の暗算、という4変顔1頭脳の芸を見せます。

しかし後半に来て球をこぼしまくって時間をロスしたことでティモンディチームが勝利しました。

てれび戦士曰く「芸はこっちの勝ち」とか主張してましたが、いやいや相手はプロの芸人さんだもんそんなこと………あるかもしれない…。()

最終対決は、4方向から綱を引きあう「超KIZANA引きバトル」。

白熱しすぎてジオ高岸がジオワールドの会場を破壊するというアクシデントもありつつ、仕切り直した戦いでは激戦の末てれび戦士が勝利しました。

総合的にはティモンディチームの勝利に終わりましたが、両チーム全力でぶつかったことで絆が深まったようでしたね~。

 

 

水曜日は「ジオゲークラブ」というコーナーからスタート。

このコーナーは、ジオビーとてれび戦士が「ジオゲー」で協力したり対決したりするコーナーです。

今回は「やればできる!全員チャレンジ」ということで、2つのゲームに挑戦。

まずは2人1組で順にベッドから枕を落とさないようにシーツを引き抜く「シーツ引き抜き」。

途中までは順調にいっていたものの、枕は次第に落ちそうな位置に移動、最終的に美音ちゃんハフォードくんペアの思いきったシーツ引きに耐えられずに枕は落ちてチャレンジ失敗となってしまいました。

4人で掴んだタオルに乗せた8個のボールをリレーで運ぶ「ボールキャッチリレー」では、最初の4人がボールを跳ばしてパスしようとするも、ボールは負の方向に跳んで行ってしまいあっけなく挑戦失敗…。笑

てれび戦士たちの懇願により再挑戦することになりましたが、さっきよりは進んだけど結局チャレンジ成功することはできずでした…。

この結果にポンちゃんも大悲鳴をあげてましたね…。笑

もうとにかく再挑戦の懇願をするためにジオ前田の周りに寄ってたかるてれび戦士たちがかわいすぎました。笑

 

 

水曜日の後半は、昨年度から未だ成功者のない「指プル2」。

最初の挑戦者ポンちゃんは「ポンポン作戦」でリズムに乗って挑むと宣言するも、前回失敗した場所とほぼ同じ場所で釘にぶつかってしまいます。

莉良ちゃんは「ノコノコ作戦」でゆっくりと進み、自身の前回の記録を越えていきます。

しかし太トゲゾーンを抜けてゴン太トゲに入ろうかというところで失敗してしまいます。

莉良ちゃん的には「キセキ」っていうぐらい進めたらしいんで、本人が納得してるならまあいっか。()

大馳くんは今回の挑戦者の中で、というか昨年度から今年度に残留したてれび戦士を含めても実は最も先まで進んでいる記録の持ち主で、今回は礼ちゃんの作戦を受け継ぎ「冒険家作戦」で挑みます。

ところが前回の記録まで届かずポンちゃんに近い場所で失敗してしまい、制作者にキレて前回の自身の場所を指さしながら「ぼくの記録はここです!」と言い張って終了。()

初挑戦のハフォードくんはアイスホッケーで鍛えた指を生かして挑むも、激せまゲートという最初の難関に阻まれました。

ジオ野田は「絶対無理っすよ~」と言いながらも成功しちゃう作戦で挑戦し、言ってたとおりやっぱり無理だったようで成功とはならず。

最後にはジオ村上も挑戦しましたがなぜかジオ村上のときだけてれび戦士たちが妨害モードに入り、「トゲトゲ地獄」の場所でてれび戦士たちからの「質問攻め地獄」も重なり失敗となりました。笑

今回も成功者は現れませんでしたが、今年度こそ誰か成功者が出るのか…、というか出てほしいですね。笑

 

 

木曜日は生放送。

今年度最初の生放送は昨年度までのてれび戦士たち同士のゲーム対決であるジオバトルと打って変わって、リモコンを使って歯車家と戦う形式でした。

hello,のときのペコパリオンズ回のような感じですね。

今回は煌翔くん莉良ちゃんハフォードくんの3人のてれび戦士が参加。

ジオワールドにグルグルが侵入したということで対決し、キョボの木を守り切って1ヵ所を咲かせることに成功しました。

 

 

 

4月第2週目(4月8日~11日)

まずはこの週もジオ物語から。

バレエ教室に通っている美音ちゃんと冴姫ちゃん。

しかし冴姫ちゃんはなかなかうまくいかず、バレエの先生からしっかりと練習してくるよう言われ落ち込んでしまいます。

そんな時に新てれび戦士の佳之助くんが先輩てれび戦士の美音ちゃんと冴姫ちゃんにいろいろ訊きたいことがあるということで一緒に行動することになりますが、冴姫ちゃんはバレエのこともあり乗り気じゃなさそう…。

歩くペースが遅かったり急にお腹を空かせたりする佳之助くんのマイペースさに先輩てれび戦士2人は翻弄され、佳之助くんがいろいろ訊きたかったことも「靴は左右どっちから履くか」「好きなおにぎりの具はいくらかすじこか」など世間話にも程がある質問ばかり。()

ついに冴姫ちゃんはしびれを切らし、その場から立ち去りバレエの練習をしに公園へ行きます。

しかし次の日も佳之助くんに調子を乱される冴姫ちゃん。

なんとバレエ教室にまでついてきて、まるでボディビル大会かのようなかけ声で横からあれこれ口を出し、冴姫ちゃんと佳之助くんはともにバレエの先生に叱られます。

佳之助くんは教室から追い出されますが、レッスン修了まで外で絵を描きながら待っていたためまた先輩たちと合流。

また調子を乱されるのか…、という反応の冴姫ちゃん。

しかも美音ちゃんが忘れ物をしたと言い教室に戻ったことで、冴姫ちゃんは佳之助くんとマンツーマンで質問攻めにあうことになるのです……。笑

さて、一方歯車家のお話。

ヤマバは歯車家の「協力者」を探しています。

シャリングをつけて噛み合った者が協力者になれるそうですが、逆にシャリングと噛み合わない人は歯車に変わってしまうとのこと…。

そしてこのシャリングによってバレエ教室の清掃員、さらにはバレエの先生まで歯車化されてしまうことになります…。

こうして先生を歯車に変えたヤマバとグルグルが忘れ物をして教室に戻ってきた美音ちゃんと遭遇し……というところで今回のお話は以上。

歯車家の協力者はどんな人物になるのでしょうかね…。

ちなみに今回のお話では、バレエの先生役として先輩てれび戦士のソーズビー・キャメロン先輩、教室の清掃員役として「Let's天才てれびくん」で超次元帝国清掃課地球係の係長だった松永天馬さん、という2人の先輩たちも登場してました。

 

 

月曜日の後半は、昨年度の終盤から始まったコーナー「いただきます!世界の晩ごはん」。

今回は江戸川区に住むインド人のお家を帯行くんとポンちゃんが訪れ、インド料理の筆頭であるカレー作りに挑戦しました。

インドならではのさまざまなスパイスを知ったり、インド料理の辛さを堪能したり悶絶したりしてましたね。笑

豆をこぼすなんていうちょっとしたプチハプニングがありつつも順調に料理を進めていき、めっちゃくちゃおいしそうな豆カレーと野菜カレーが完成。

こりゃもう今年度も飯テロが止まりませんねこの番組は。()

特に僕はカレーと辛い食べ物に目がないですから、もう目がなさすぎてのっぺらぼう。(?)

さまざまスパイスを使ったカレーを味わい、インドな感じを存分に堪能した帯行くんとポンちゃんでした。

 

 

月曜日のエンディングには、初めて今年度バージョンの「ネクタリン」が放送されました。

昨年度のMVとは全く違った雰囲気のMVになっていて、これもまた最高だな…となりましたね~。

 

 

火曜日と水曜日の前半は「ジオゲークラブ」。

両日とも「天てれデュエル」が開催され、てれび戦士が得意分野でてれび戦士に対決を申し込みサシで闘いました。

火曜日はハフォードくんが大馳くんを指名し、ハフォードくんの得意分野「首」で対決。笑

対決内容は頭の上に乗せた箱を落とさないように運ぶ競走で、ハフォードくんは安定した首使いで大馳くんに勝利するとその後挑んできたポンちゃんと琉月ちゃんも見事に打ち負かし、その首力を見せつけました。()

 

水曜日に対決を持ってきたのは帯行くんで、同じ関西出身のそのまちゃんに速ツッコミ対決を申し込みました。

耳をつかむとツッコミが速くなるという謎の技を編み出したそのまちゃんでしたが帯行くんが激闘を制し、その後もボケタイプのハフォードくんに勝利しました。

 

 

「おたすけ戦隊テレセンジャー」では大馳くんとポンちゃんが出動。

クラスメートにお天気のことを知ってほしいという山形県の茶の間戦士くんからの依頼に応えるべく、一緒にオリジナル天気予報を作りました。

まずは気象予報士さんと天気予報について学び、さらに指プルの製作者でお馴染みの市岡元気先生と一緒に天気にまつわる実験に挑戦しました。

そしてそれを生かして、クラスメートも天気のことを楽しく知ることができるように天気予報作り。

キャラクターを使って紹介したりクイズを出してみたりと工夫された天気予報で、クラスメートの反応もすごく良かったですよね~。

そして依頼者の茶の間戦士くんも楽しそうで、クラスメートの前で天気予報ができてとっても嬉しそうでしたね。

 

 

喫茶店で茶の間戦士とてれび戦士がお話する新コーナー「喫茶チャノマ」には、クラゲを愛する茶の間戦士が登場。

クラゲの魅力をてれび戦士やテレビの前の僕たちに存分に伝えてくれました。

クラゲのこんなところが魅力だよ、とかこんな種類のクラゲがいるんだよ、とかを熱く語ってくれて、ジオ荒川や美音ちゃん、莉良ちゃん、ハフォードくんも興味津々でしたね。

僕は浜辺とか海でクラゲ見かけたらさすがにちょっと恐いけど、水族館とかで見るクラゲは幻想的で好きなので興味深かったですし、今回紹介してくれたのよりもさらに奥深いんだろうなとも思ってもっと知りたくなりました。

 

 

水曜日は「天てれほめラップバトル」ということで、てれび戦士たちが物を褒めるラップで勝負しました。

第一試合はポンちゃんvs佳之助くんで「ピーマン」をお題にしたほめラップ対決。

ポンちゃんが昨年度のラップ企画に参加したそのまちゃんのアドバイスをもらって韻を踏みまくったラップを披露した一方で、佳之助くんは豊富なピーマン知識を織り込んだラップで勝負し、ポンちゃんが勝利を収めました。

第二試合は「鉄棒」をテーマとした莉良ちゃんと大馳くんの勝負。

鉄棒にぶら下がりながら案を練った莉良ちゃんと、美音ちゃんにアドバイスを受けながら考えた大馳くんの勝負は、2人らしく元気溢れる戦いになった末莉良ちゃんの勝利となりました。

大馳くんの今年度初涙も見ることができ、本気の戦いを見せてもらいましたね。

いろんなてれび戦士が個性豊かなラップを作って披露してくれるこの企画もすごく楽しい企画でしたよね~。

 

 

この回の木生は前週とは違って昨年度のようなジオバトル。

ただし昨年度のようにてれび戦士同士で対戦するのではなく、歯車家を崇拝する「ギヤー」という人たちと戦いました。

今回はギヤーとしてジェラードンの2人が参戦し、さらに今年度のジオバトルを仕切る「バトルマスター」としてヒコロヒーさんも登場。

この日の対戦では最初のゲームと2つ目のゲームでギヤーチームが勝利し、最終バトルを前にてれび戦士チームが90点を追いかける展開に…。

最終バトルでは両チームとも高得点プレーを連発する点の取り合いとなりましたが、なんとてれび戦士チームが一気に逆転して激戦を制しました。

今年度最初のジオバトルから見応え抜群すぎましたね~。笑

 

 

 

4月第3週目(4月15日~18日)

ジオ物語は前週の続き。

歯車家によってバレエの先生が歯車にされてしまったところにやって来た美音ちゃんは先生を元に戻すように言いますが、当然言うとおりにはしてもらえずに去られてしまいます。

一刻も早くグルグルを倒して先生を元に戻したいてれび戦士たちですが、その居場所が分からず困り果てます…。

しかしそのきオウリン先生からの通信が入り、歯車家が好きじゃないという理由からてれび戦士たちに協力してくれることに。

オウリン先生はグルグルの居場所を突き止めることができる「グルグルキャッチ」なるものを作成し、それをねんリングにも装備してくれました。

早速グルグルキャッチを使いながら走り回りグルグルを発見。

しかし予想以上のすばしっこさに逃げられてしまいます。

それでもてれび戦士は諦めずにグルグルを追いかけ、グルグルの充電が減ってきたことも相まってついに追いつきます。

グルグルが体力を消耗しているのでここはチャンスと、冴姫ちゃんがソヨとリンクしてジオノコ投げ。

バレエの回転を生かして勢いを付けたジオノコ投げを試みますが、投げる瞬間にバランスを崩してソヨを明後日の方向に跳ばしてしまい、グルグルを倒すことはできず…。

その後最後の力を振り絞って逃げたグルグルを追いつめるも、歯車家が大歯車を転送したことによりグルグルがパワーアップしてしまいます。

グルグルの攻撃を華麗な回転で文字通り回避する冴姫ちゃん。

冴姫ちゃんはもうジオノコ投げできないので、ここは美音ちゃんがソヨとリンク……しようとしたところで佳之助くんが美音ちゃんに待ったをかけます。

佳之助くんは自分がジオノコ投げをしたいと申し出ます。

そのマイペースさに散々振り回されてきた冴姫ちゃんたちは不安に感じる中、佳之助くんはソヨとリンク。

そしてなんと、先ほど冴姫ちゃんが失敗した回転ジオノコ投げを披露してみせるのです。

ソヨは勢いよく飛んでいき、グルグルをグルグル回しながら撃破。

バレエの先生や清掃員を元に戻し、キョボの木もまた一ヵ所元に戻すことに成功しました。

ジオノコ投げを失敗したことに落ち込んでいるところを佳之助くんに励まされながらも、まだまだ佳之助くんのマイペースに振り回される冴姫ちゃんだったのでした…。笑

さて今回のお話はここまでなのですが、今回気になったのはアキラくんの存在。

第1話でてれび戦士に勧誘されながらも結局ならなかったアキラくんですが、今回道ばたですれ違ったヤマバがアキラくんに何やら反応するというシーンがありました。

このアキラくんも今後のお話にだいぶ関わってきそうですね……。

 

 

「いただきます!世界の晩ごはん」では、煌翔くんと莉良ちゃんが登場。

中国出身のご家族のお家を訪問し、中国料理の定番である水餃子作りに挑戦しました。

ギョーザの皮から手作りしたてれび戦士たちは、めっちゃ楽しそうにお料理してましたね~。

特に煌翔くんは具材を切る莉良ちゃんにラップで口出ししたり、そのお家の子に対してお兄ちゃんのようなムーブをしたり、という姿が最高でした。笑

2人とも皮作りも最初は四角形になっていましたが、だんだんと綺麗な円い形になっていましたね。

本場でのお酢だけをつけて食べる食べ方もおいしそうだったし、2人の食べるときのリアクションもおいしさが伝わってくるし、あーもう今日の夜ご飯は餃子にしようか。()

 

 

「ジオゲークラブ」は火曜日と水曜日の両方放送。

火曜日は「ウソつきゾンビあてっこ」というゲームで、あるチャレンジをしている相手チームの中からそのチャレンジをしていないで演技してる一人を見つけ出すゲームをしました。
ジオ高岸チームとジオ前田チームに分かれて挑戦し、お互いに当てることができずに引き分けに終わりました。

さすがてれび戦士たち、演技系はやっぱり隠れれますね…。笑

 

水曜日は、リズムに合わせてお題に沿った単語を順に答えながらお題に沿っていない単語を言ったときにみんなで「なんでやねん!」と言い反射神経を競う「なんでやねんゲーム」。

関西人ということで自信満々だった帯行くんでしたが、「カラス攻め」という手段を繰り出すも勝ち抜けることができませんでした…。笑

 

 

「おたすけ戦隊テレセンジャー」では、美音ちゃんとハフォードくんがテレセンジャーとして出動しました。

病院を楽しい場所にするために、クラウンとしてのパフォーマンスに挑戦しました。

2人の真逆と言っても良いような性格の違いを生かしたおもしろいパフォーマンスを作る中で、見る人がどう思うのかも考えることができていてとっても素敵でしたね~。

ジャグリングや皿回し、バルーンアートなどを教わり練習に励みますが、このタイミングでハフォードくんが熱を出してしまうという事態も…。

ハフォードくんも復活して2人で合わせて練習しますが、美音ちゃんも「まだお客さんに見せられない…」と不安げな様子で、ハフォードくんも美音ちゃんに遅れを取っていると言い自主練に励みます。

次週に続くこの企画、練習の成果を発揮してパフォーマンスすることができるのか…!?楽しみです~。

 

 

「喫茶チャノマ」はおたより紹介スペシャル。

ネクタリンのダンスに関する質問や、学校の七不思議が怖い…とか苦手な食べ物を克服する方法は?といったお悩み相談などにてれび戦士とジオ荒川が答えました。

特に苦手な食べ物に関するおたよりではリモートで茶の間戦士ちゃんも実際に出演してくれました。

琉月ちゃんの昨年度の企画を生かした回答も良かったし、冴姫ちゃんが大好きな茶の間戦士ちゃんだということでその愛も本人に伝えていましたね。

もう微笑ましい空間…。()

 

 

水曜日には、「音のさまとおひ目さま」という企画が放送されました。

殿のようなカツラは耳が良くなる「音のさま」、姫のようなカツラは目が良くなる「おひ目さま」で、このハイテクカツラを被ったてれび戦士たちが音を聞いたり映像を見たりしながらそれが何を当てるクイズ企画です。

初級の「足軽問題」、中級の「大名問題」、上級の「将軍問題」という3つの問題に、ジオせいや、琉月ちゃん、帯行くん、咲良ちゃんの4人が「音のさま」と「おひ目さま」を入れ替えながら挑戦。

4人で協力し3問全てに正解することができました。

「音のさま」や「おひ目さま」になったときに4人が殿や姫っぽく喋るのがおもしろくて、特に琉月ちゃんの「ござる」「ごわす」といった語尾で使うでしょってやつをそれ単品で使うのとかワケわからなくて好きです。笑

さらにせいや音のさまがイヤホンを付け忘れて正解VTRを見ていたときのことを琉月ちゃんがモノマネしてイジるのとかもマジで笑いました。笑笑

 

 

木曜日は帯行くん冴姫ちゃん裕理くんの3人が出演し、歯車家にキョボの木を歯車にされないよう守る生放送。

今回はグルグルがキョボの木に到達してしまい、キョボの木が歯車にされるのをソヨが防ぎますが代わりにソヨが歯車に…。

その後はソヨを元に戻すためにゴロンと一緒にグルグルを追いかけますが、倒すことはできずそのまま終了…。

まだ4月でありながら、今年度初めて歯車家に敗北を喫してしまいました。

ソヨは一体どうなっちゃうんでしょうか……?

 

 

 

4月第4週目(4月22日~25日)

ジオ物語はジョシュアくんと莉良ちゃんのお話。

バスケをする2人のシーンから始まりますが、なかなかパスをしてくれないジョシュアくんに不満な様子の莉良ちゃん。

バスケに関して絶対的な自信を持っていてそれに見合った実力もあるから、ジョシュアくんはワンマンプレーでいっちゃうんですねー。

そこにジオビーから、ソヨが歯車にされてしまったと連絡が入ります。

ジョシュアくんはここでも自信満々で、ゴロンを連れて一人でグルグルを探しに向かいます。

グルグルがいる学校に到着して探しまわるジョシュアくん。

その最中ジョシュアくんの部活の顧問がシャリングによって歯車化……。

そんなこともつゆ知らず一人で走るジョシュアくんは莉良ちゃんに「チームワークが大切」と叱責されますが、聞く耳持たずにまた一人で行動しようとします。

しかし肝心のゴロンを見失ってしまいます。

ゴロンは学校内をさまよい理科室へ…。

するとそこにグルグルがおり、ゴロンも歯車化されてしまいそうになる大ピンチ。

ゴロンは急いで逃げ出しジョシュアくんと莉良ちゃんの元へ駆けつけ、グルグルを撃破すべく理科室へ向かいます。

…が、またもやジョシュアくんは莉良ちゃんを置いて単独行動…。

グルグルのいる理科室に到着したのは良いものの、単独行動したことによって逆に追いつめられてしまいます。

そこへ突然、ガラクタ博士によって大歯車が転送されてきて、グルグルにとっても予想外の事態に。

ジョシュアくんはジオノコ投げで大歯車を破壊しようとしますが、グルグルの守備によって阻まれてしまいなかなか投げられません。

するとそこに、「パス!パス!」という声が…。

莉良ちゃんが駆けつけ、パスを要求しているのです。

これまで一人で行動してきたジョシュアくんはここで意を決して莉良ちゃんにゴロンをパス。

それを受け取った莉良ちゃんは、左手を添えながらジオノコ投げ。

そして大歯車を破壊し、ソヨや顧問を救出、キョボの木も一ヵ所復活させることに成功しました。

見事な連携を見せた2人は熱いハイタッチ…。

チームワークの大切さに気づきそれを早速発揮したのはめっちゃ良かったですね…。

ちなみに僕が愛している漫画が2つあるんですけど、その1つがバスケを題材にした「スラムダンク」という漫画です。

「左手は添えるだけ」という言葉、全くパスしなかった人がここぞという場面でパスをするという展開、それまでは仲良しとは言えなかった2人が勝利したことでハイタッチする結末……これらは完全に「スラムダンク」そのものでした。

それ以外にもスラムダンクをオマージュしたような描写が散見されて、スラムダンクと天てれを愛する僕にとってはめっちゃ大好きなお話でした。笑

 

 

月曜日の後半は、昨年度も1度放送された「日本全国!つないでジモQ」という企画。

今回はジオ前田と佳之助くんの「マエノスケチーム」と、そのまちゃん慶くんの「ソノケイチーム」で対戦し、リモートで繋いだ滋賀県の茶の間戦士から出題されたクイズに回答しました。

甲賀市からは甲賀忍者が正体をバレないようにラブレターを持ち歩くということ、琵琶湖からは外来種を入れる箱が設置されているということに関するクイズを出題してくれて、初めて聞いたようなおもしろい情報を知ることができて滋賀県に行ってみたいな~ってなりましたね~。

クイズ対決は両チームとも茶の間戦士のヒントをもとに考えて両者2問とも正解しましたが、より具体的だったソノケイチームに高得点が入りソノケイの勝利となりました。

 

 

「ジオゲークラブ」では、ティモンディの2人に関連したチャレンジが行われました。

火曜日は、てれび戦士がジオ高岸に挑む「高岸の壁」。

ポンちゃんは得意の片足立ちを生かし、片足で立ってトイレットペーパーを両手に積んでいく「トイレットペーパーバランス」で挑みます。

真顔で精神統一しながら立つポンちゃんに対し、最初からフラフラしかけていたジオ高岸がヒラメ筋を攣り倒れました。笑

普段ゆっくり喋る美音ちゃんは意外と早口言葉が得意ということで、背筋しながら早口言葉を言った回数を競う「背筋早口ことば」。

美音ちゃんは普段ないような高速の喋りで回数を重ね、ジオ高岸は1回も言えずに2連敗となりました…。笑

 

水曜日は、ジオ前田がオチをつけることができるかチャレンジする「オトして!ジオ前田」。

「けいのすけ」で佳之助くんが言いそうなことをテーマにしたあいうえお作文では、ジオ前田が佳之助くんをイジりつつスベったことでただ酷いことを言ってしまった感じになり審査員の佳之助くんもご立腹。()

「高岸ポジ太郎」という昔話を作るチャレンジでは、あいうえお作文の挽回を期すジオ前田がなんとかキレイにまとめて合格しました。

しかしジオ前田のコーナー最後のコメントではオチず、佳之助くんが「オチず」の札を挙げて判定したことによって佳之助くんが見事にオトしましたとさ。笑

 

 

「おたすけ戦隊テレセンジャー」は前週に引き続き、美音ちゃんとハフォードくんのクラウン。

2人での合わせ練習が思うようにできなかったテレセンジャーたちは、本番数日前の練習でも内容に精一杯で自分たちが楽しむ余裕がない状況…。

自分たちが楽しむためにひたすら練習を積みます。

そして迎えた本番、美音ちゃんは「クラウンくらげ」、ハフォードくんは「クラウンファニー」としてパフォーマンス。

しかし1回目のステージでは、緊張や登場時の雰囲気もあり本人たちの納得するようなショーにすることはできず…。

それでも2回目のステージ、「楽しむこと」と意識しながらパフォーマンスを改善して会場の雰囲気をつかみ、1回目よりもお客さんの反応も見ながらのめっちゃ良いショーになりました。

やっぱり自分が楽しむことで相手にもそれが伝染していくんだな~と感じた2人のパフォーマンスでしたね~。

 

 

「喫茶チャノマ」では、平安時代のことが大好きな茶の間戦士ちゃんが几帳の裏に隠れながら登場。

百人一首の話題が出てきたときには慶くんの食いつきがすごかったですね。笑

そんな茶の間戦士ちゃんとてれび戦士たちは、一緒に平安時代の遊び「へんつぎ」もしました。

白熱した展開で楽しそうだったし、漢字も学べて勉強にもなる遊びで良い遊びでした。

 

 

カードに書いてあることがどれぐらいの数字になるのかを予想しカードを組み合わせて対決する「スージー」。

今回はジオ粗品がスージーに初登場し、てれび戦士チームと対決しました。

1戦目はそのまちゃんとハフォードくんが挑戦し、他のてれび戦士と電話できるアイテムカードを使って琉月ちゃんからヒントを得ようとするも「1ヶ月は30日→30はラッキーな数字→世界一高い木は30m」という謎理論を展開されてしまいそれが見事に外れ、ジオ粗品から勝利を奪うことができず…。

2戦目はジオ粗品の手札が良かった一方で、てれび戦士チームのジョシュアくんと萌衣ちゃんは自動販売機が想像以上に古くから存在していたことでドボン、またもやジオ粗品の勝利となりました。

スージーに全力でガチ楽しんでたジオ粗品も強かったし、自分が戦うわけじゃないからってテキトーに電話してる琉月ちゃんもおもしろかったですね。()

 

 

木曜日は「ジオバトル」。

前回とは別のギヤーが登場し、今回はオダウエダの2人がギヤーとしててれび戦士たちと対戦しました。

てれび戦士は美音ちゃん大馳くんポンちゃん佳之助くんの4人が参戦し、最初のゲームでリードを奪うと2つ目のゲームではそのリードをキープ。

最後のゲームで追い上げられたものの追いつかれることはなく勝利することができました。

 

 

 

4月第5週目(4月29日~5月2日)

この週は傑作選の週となりました。

絆チャレンジや4月のジオ物語、天気のテレセンジャーなどが傑作選として放送されました。

 

 

 


 

 

はい、というわけで今回は、4月の天てれを振り返ってきました。

4月の天てれはめっちゃ盛りだくさんな内容で、今年度ここからの天てれもめっちゃ楽しみになりましたよね~。

 

次回は明後日5月5日、今年度最初のてれび戦士のお誕生日ブログを投稿予定です!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

🍛カレーライス🍛

 

 

【前回のブログ】

〇どこに需要あんのよってぐらいテーマを絞った「集」Part10

 

【おすすめブログ】

〇23年度後半で印象に残ったてれび戦士の発言25選!!