スマート米の評判や口コミは?無洗米玄米の水の量や炊き方は?新潟産定期便やふるさと納税がおすすめ | 暮らしに旅するカタログ 〜地球で見つけた、小さくて役立つもの〜

暮らしに旅するカタログ 〜地球で見つけた、小さくて役立つもの〜

1年の半分を海外で過ごしてきた元トラベルライターが、旅と暮らしに役立つ品をピックアップ。ミニマリストの海外旅行持ち物リスト、地球にやさしいサステナブル製品や、旅先で出逢った世界のグルメ、海外リゾート気分のウェルネス&オーガニックな通販情報をお届けします。



栄養価の高い玄米を毎日食べたいですが、長い浸水時間冷たい水でお米を研ぐのは大変ですよね。つけおき時間の逆算をすると間に合わなくて、結局パンや麺類が増えてしまったり。






無洗米玄米のスマート玄米に切り替えてから、本当に楽になりました。米研ぎ不要、吸水は30分でOKで、栄養価はほとんど玄米と変わりません


スマート米は先進のIT技術を活用して農薬や肥料の使用量を最小限に抑えて育てたお米のこと。無洗タイプは、ロウカット技術でさらに浸水時間も短く済みます。






スマート玄米の炊き方は白米と同じように炊けますが、水の量は少しだけ多めにすると、よりふっくらします。浸水時間は最短30分ですが、いつも一応2時間はつけるようにしています。ストレスなく時短で玄米が楽しめて重宝しています。


お気に入りは米どころ新潟の新発田産こしいぶきです。噛むと甘みがして、食べ比べてみて一番おいしいと感じました。評判やレビューも高いです。もちろん、それぞれの好みがあるので、最初はいろいろ試してみてくださいね。



農家さんは農薬や肥料の削減に、家庭は時短と節水に、しかし栄養価は変わらずと、エコでタイパ最強なスマート米。さらに定期おトク便ふるさと納税で買うとお得ですよ!



レビューをチェック




お得にふるさと納税


海外の田舎に暮らしたときは、日本米がなかなか手に入らず…遠くの中華系スーパーの隅にスシライス(Sushi Rice)という名前で売っているのを見つけて感動! 他のお米に比べてかなり高かったです。


寿司に限らず、毎日でも日本米が食べたいジャパニーズなので、スシライスで破産するかと心配したほどでした。

今や毎日がスマートスシライス…いえ、日本米のスマート無洗玄米だなんて、それから思えばまったく夢のようです。


生産者さんに感謝