こんにちは
アキクサのアーニャです❣️
⚫︎生後200日目(2022年9月30日生)
⚫︎温度
鳥部屋 23℃〜26℃
(老鳥さんもいるので温度は高くしてます)
⚫︎鳥部屋全体の湿度
40〜70%設定(場所に寄って変動)
⚫︎1日 晩だけ さし餌1回
まだ食べているんかい!
って言われそうなんだけど
雛用のパウダーフードは栄養が高くて
ペレットを粉にしてお湯で溶いたのを
寝る前にあげてます
殆ど家にいて必要ない時が多いが
スマホから遠隔操作にて
エアコン、照明、監視カメラ数台、温度と湿度管理を出来る
ぬかりは無いな!
1番最初に放鳥で確認してる
キヨちゃん爺ちゃん
爺ちゃんになって
身体はヨタヨタしていても
頭はシッカリとしているので
監視しているょ
【アーニャの様子】
忘れてないだろうか…
アーニャちゃんのお迎えした時
最初の記事
可愛いね〜
ちいちゃいね〜
アーニャちゃんヒナヒナだよぉ
って振り返っているのではなく
(完全に話ズレかけていた)
ポポちゃんにお友達でもいいから
一緒に遊んでくれる
できたら女の子がいいかなぁ…って
あそぼ♪
アーニャちゃん
ポポ兄たんに嫌われる
お友達作戦失敗してる
アタチそんな悪い仔なの
アーニャのお友達は
鏡の中の自分⁉️
なんでアーニャみたら
ポポ兄ちゃんは逃げちゃうのかなぁ…
でも、ポポ兄ちゃんとは
(ポポちゃんが追いかけられて逃げてるだけなんだけど)追いかけっこ
呼び鳴きもお互いにしてるので
少しづつは距離感は狭くなって
きているハズ
アキクサは
性格的にベタベタされるのは嫌うし
文鳥みたいに触れる鳥ではないハズで
手にチョコン❗️
って
乗って貰うだけでも
十分満足だと思っていたけど
アキクサの事を知りたくて
雛からベッタリと
一緒に生活していく中で
こんなにもアキクサが懐くなんて
思わなかったし
嫌いな人に触られるのは(父)
嫌がって逃げたり、
噛もうとする威嚇はするが
手の中でマッタリとしたり
指を甘噛みして
甘えたりして可愛い
鳥よりも人(母)が好きになって
くれたようで
料理など危険な時は
ケージに入れているが
安全な時は放鳥していると
鳥部屋、リビング、台所など
母のいる場所に飛んでくる
夜は母の寝室へ連れていき
寝起きを共にして
基本なアキクサの習性で
他の鳥と違い
少し明るくなってきた早朝
日の暮れる夕方は
心がソワソワしてる
シーンとした音のない朝方でも
小声で鳴きながら
ピョン ピョンとジャンプしたり
テケテケ床を歩き周り
私を起こそうとしているが
あまりにも早い時間なので
無視をして寝ている
ただ起きる時間になり
数時間後に扉を開くと
アンヨはうんこ踏んでいたり
羽が変な所についていたりしてる
あと、リラックスしている時に
羽のつけ根(肩)ら辺を
温かい息を吹きかけて
愛情の魔法を注ぐと
アキクサ扇🪭(羽や尾羽を広げる)
夜はネムネムになると
私の肩でギュリ ギュリと
音をたててまどろむ
アーニャちゃんにとって
母の肩の上が1番リラックスできる
場所なんだね❤️
他の鳥の文鳥や小桜、セキセイとは
違う面が多いアキクサ
それに人には気付きにくい
敏感なモノを感じやすい鳥で
オカメインコのようにパニックも
起こしやすいし、
人が分からない事を察知して
ビックリしていきなり飛ぶ事も…
だから特に気圧の変化など
気を付けてあげられる範囲で
注意しているが
雛から育てているアーニャちゃんは
少しの環境の変化でも
慣れて貪欲に育てようと
昼間は鳥部屋で夜は寝室へと
場所を変えたり
危険な場所以外は肩にのせて
歯磨きしたり
リビングで一緒にテレビみたり
机の上で遊んだりしてる
アーニャちゃんは
色が産まれつき薄くて
我が家のアキクサの中では
1番体型が小さい
ビタミンAが豊富なニンジンを
レンジでチンして
細かくみじん切りしたのを
時々あげて食べてます