クピピダイヤリー

寝室で一緒の部屋で

寝ているアキクサのアーニャちゃん

キンカのビタちゃん

話をしてます



ビタ 「今日、ナカナカ起きてくれなかったプ」

アーニャ 「ワタシも起こしたけど起きない」


ビタ 「どうしたものですかね❓」

アーニャ 「ワタシ、反応が絶対ある必殺があるの」



ビタ 「必殺ワザ⁉️」

アーニャ 「そうよ! 眉毛やまつ毛を抜いちゃうのよ」



アーニャちゃんは

毎朝、目の前に立ってる


しばらくアキクサらしく

寄り添っているけど


目を閉じていると

眉毛やまつ毛をイキナリ

ビッっと引っこ抜く


これがメチャクチャ痛い

寝たフリ出来ないほど…



あ〜 


少しづつ気温は下がっているけど

なんだか怠いなぁ…


そしたら旦那が出張先から

貰ってきたコロナが

ワタシに襲ってきた


高熱は出ないけど

喉がメチャクチャ痛い泣


去年の9月 コロナから

重度の肺炎でもうすぐ命日の父


同じく肺炎で最近、いなくなった

チョコちゃん


ワタシは命に関わる程

ではないけど

やっぱりチョコちゃんがいないから


コロナのせいなのか


精神的なのか


どちらにしても

苦しく 重く



感じるな…


少しづつ食事も減らして

夏痩せダイエットに成功してたのに


コロナになって

普通に食べようと思って油断したら

体重が増えた汗うさぎ


コロコロコロナですな笑ううさぎ


コロコロして外出が今週は

出来なかったので

チョコちゃんの写真ばかり見て

SNSにあげてた


沢山のイイネ飛び出すハート


本当にありがとうございます❣️


コロナとチョコちゃん病で

少し病んでますが

皆んなから励まされている

感じです


感謝キラキラ





チョコちゃんも
キヨちゃんのとろこへ
いってから

近くのペットショップへ
買い物があって

脚をむけたんだ


そしたら

キヨちゃんにソックリな

模様の子がいたよ


(若い時のキヨちゃん)


若くて鼻が青くなったばかりの

キヨちゃんの頃に


羽の色もアンヨの色も

顔もそっくり




チョコちゃんと会えてる?




それともキヨちゃんは

また この世に

戻ってきたのかな?


そのソックリな子は

今は飼えないから

他のご家庭で

幸せになる事を願う



いつもの鳥ジム

オモチャはあるのに
チョコちゃんの姿がいない




なんで?

なんでいないの?


いつも私が近くにくると
開いたアンヨを動かして
色んな仕草などしてくれた

我が家のモデルインコ

ペローシスのチョコちゃん




あの赤い顔をした
ペローシス特有の体型も




「ここにきて!」



ワガママな子供が
イィ〜!!
ってうだるような声

近くに寄ってきたら
喜びの声

聞こえない…



そして家中に響いてた
鳥部屋から
いつも聞こえる
熊鈴の鐘の音



音もなく

声もなく


鳥ジムに行っても

可愛い姿が見えない



アレ? 

チョコちゃんの姿がいない

なんでなの?

ポポちゃんもそう思っている


アキクサのポポちゃんだけが

チョコちゃんの鳥ジムに

毎日飛んでいき


ゴハンを摘み食いしたり


オモチャを突いだり



2羽は会話してる仲


2年前に亡くなった

キヨちゃんのお仕事を引き継いで

くれていたポポちゃん








もう ずっと一緒だったから

いないのが

不思議よね




急変したのは
9月4日の22時過ぎ

ドンドン呼吸が悪くなり
一晩中、私に苦しさを訴えてた


何も出来ない

側にいる事
時々、水や薄めたフードしか
あげることしか出来なかった

いっぱい いっぱい
なんとか諦めずに
精一杯の事、寝ずに一晩中
「苦しい 苦しい」
と私にずっと訴え
鳴き続けていた

助けてあげられなかった

次の日の夕方

キューと痛みを耐える息をする
呼吸音から次の呼吸が聞こえなくなり

急いで手の中へ

名前を呼んだら
呼吸の音がわずかだけど聞こえて
目も今まで見た事ない程

涙 いっぱい いっぱい
浮かべて キラキラしてた

私が名前を呼ぶと静かに
可愛い丸い瞳は少しづつ
閉じていく

閉じていく時は
息は殆ど止まっていた

(精密な検査は老鳥の為
しませんでしたが…)

肺炎との診断だったので
呼吸は相当辛く

最後の力を私の前で
出し尽くしてしまった身体は
今までにないぐらい熱かった

苦しかったんだろうな…


鳥部屋の扉を開くと

自然に目線を向けてしまう
あの可愛いらしさの姿

色んな可愛い仕草で
見ているだけでも可愛い

年老いても可愛い
お婆ちゃんインコ


19年

あと1カ月で20歳

もう、20歳と言ってもいいよね

悲しさより
いないのが信じられない


20年使っていた
廃盤になったチョコちゃんの
ハムスター用のケージも
当分、片付けられそうにもない


9月5日16:36

弱い台風がきた日のことです


【これからの記事予測】
20年いた環境が
変わってしまった感覚で
まだ信じられなくて

蔵出し写真も交えながら
グチグチ記事が当分つづくのも
あるようなので

チョコちゃんカテゴリも
作ってしまった汗うさぎ

※コメント頂いても読んでいますが返事を返せないと思いますのでご理解の程、宜しくお願いします。

日記ブログにご訪問

ありがとうございます。



一気に雨が降ったり

それでも

やっぱりムシムシと暑くて


9月になっても

クーラーがないと

過ごせない

夏が続いてますね



私の子供の頃と

違ってくる暑過ぎる気候に

息苦しさを

感じてるのは

私だけかなぁ?



どんなに暑くても

どんなに忙しくても

疲れてバテ気味でも


毎日、可愛い小鳥のお世話を

しながら


小さな幸せを集めて

早く涼しくならないかなぁ…って

思いながら

過ごしてますラブラブ



6月に満開に咲いたラベンダーは

再び8月9月にも2度目の満開時期を

迎えました


我が家のラベンダーは

冬以外は

蕾を沢山付けてくれますドキドキ


秘訣は土にかなりの良いものを

使っているので

その分、元気なのかとウシシ



あと、芝生の小さなお庭も

緑が綺麗キラキラ


結構、芝刈りしたり

肥料したり


どこかに出かけて帰るのが

遅くなっても

夜に水をあげたり


毎日、芝生も管理が

大変💦


けど、緑がイキイキとして

特に農薬とかは撒いてないので

色んな虫達が過ごしていて

特に秋に近づいてきたら

夕方から虫の音が

賑やかに聞こえてきます


虫が苦手な人は

気持ち悪いのかもしれないけど

私は水やりをしていて

色んな虫に会うのも

楽しいのですよラブラブ




実家から持ってきた桃の木


最後の2つは大きくて

赤くなってきましたが

メチャクチャ硬い❣️


いつが食べ頃なのか

わからりません💦


チャップと毎日

食べ頃を観察してましたが

8月終わりに食べてみたら

最後の桃は1番大きくて

甘かったラブ


チャップは毎日

口を開けて欲しそうにしてましたが

果汁の多くて甘みのある

ブルーベリーや

巨峰とかが美味しかったみたい



なので水やりをしている時に

お庭のブルーベリーを摘み食い

するのが毎日の楽しみ口笛



最近ではチャップに

全部、食べ頃のブルーベリーは

食べられてしまう💦




我が家の桃を眺めていたら

一般的に桃旬を

逃してしまいそうになり


急いで毎年恒例



りくろーおじさんのモモコを

買いに行きました


桃のようにまん丸女子は

我が家のアーニャちゃん


桃の時期は終了に近かったのですが




買いに行くと


店の人が


「本日の桃は

とても見た目も美しく

旬の終わりでもありますが

見た目以上に美味しい桃が

入ってきたんですよウインク


って言ってた爆笑


確かに美味しかったけど

年々 お値段も上がって


一個1,000円超えちゃう⁉️


記念日でもないのに

気軽に買いにくくなるなぁ…キョロキョロ



食べたくなるぐらい

可愛い桃色の

アーニャちゃんでも見て

桃を妄想中(笑)












日記ブログにご訪問

ありがとうございます


毎日、暑くて外出は

かなり辛いですね


皆さんはお元気ですか?


毎日、可愛い小鳥のお世話を

しながらも

外出する時は

まださし餌が終わらない

チャップと一緒に







お出かけしてます


先日もお店の人から

特別に許可もらってますが

京都の清水寺近くにある


私の愛用してる

耳の痛くならないイヤリングの店


https://piari.kyoto/



に行ってきました


髪の長い私は

かんざしも愛用させて

もらってます



海外からの観光客も多いお店

なので かなり目立っていて

チャップの写真も撮っている方も

いましたよ(笑)


あと、夏休みになって

恒例の姪っ子と妹も

チャップに会いに

お泊まりもありました


オムツ替えを優しく声を

かけながらしてもらえて

妹に甘えるチャップ


あと、姪っ子は

怖くて昔は見れなかった

鬼滅の映画も

私は既に観てたので

2回目だけど

一緒に見に行った



そんな事をして


忙しくしてると

毎日、時間が過ぎていくのは

早いです


もう8月!?

時間が過ぎるのが早いなぁ…


先月、亡くなった岩丸くん


旦那が10日後に

岩丸くんの姿を

昼間にみたそうです


イチゴちゃん&リンゴちゃんの

ケージは

今、岩丸くんがいた場所に

少し移動してましたが


そのケージの右横に

岩丸くんはいたそうです


旦那が鳥部屋の扉を開くと

ケージ横にいて

棚の奥にぴょんぴょんと

入っていき


同じカラーの文鳥

スイカちゃんが

外に出てしまっていると

勘違いしたので

スイカちゃんのケージを見ると

スイカちゃんはケージの中


再び

岩丸くんがいた場所を見ると

姿は消えていた

そうです


スイカちゃんは岩丸くんの

息子だからカラーだけでなく

顔もソックリ


岩丸くんと旦那は

あまり接点が少なくて

なぜ 旦那の前に現れたのか

不思議


こんな事は

私より旦那が体験するのが

多い


岩丸くん


私も幽霊でもいいから

見たかったなぁ…

会いたかったなぁ…



でも岩丸くんの気持ち

分かるよ


最後まで娘達の

りんごちゃん

いちごちゃん

大好き❤


ずっと

側にいたかったんだろうね



やっぱり 気になって

会いに来たのかな…


でも、時間は進み

老いていく


命あるもの

いつかは消えてしまう




ただ、どうやって

最後を過ごしていくのか


老鳥の多い我が家は

先の事を考えるけど




私達、人間も考える


今の住んでいる場所も

夜景が見える程の

山の上の住宅地


ご近所には老人の方が

いない訳でもないが


孫、娘や息子さんが

近くに住んでいる方が多い


子供ができたら

今の場所は自然も多く

子育てには環境も良い

そして私達の趣味である

バイクツーリング場所として

良い環境として選んだが…


昨年、父が亡くなると同時に

私の女性ホルモンは完全に変化


子供は諦め

不妊治療も行かなくなった


この地に来る時から

旦那と出会った日


墓の話からはじまり

住む家も考えて購入してた


賃貸して住むより

とりあえず

一軒家を購入して


晩婚の私達は

10年経てば私達夫婦は

ガッツリとシニアになる


またその時、老後に向けての

自分達の棲み家を見つけよう



そして今年で結婚して

8年目


最近

最後の居場所を

探すようになった



(私の両親のように)

最後の最後は

どうなるのか誰も

分からないけど


子供のいない自分達が

困らないように

シニア向けの棲み家


そして鳥達と一緒に

快適に暮らせるように



少し先の未来へ


まだ、発表できるのは

早くても来年になるかも

しれないけど


チャップを連れて

色んな人と出会い

打ち合わせに行ってます


はじめて会う人は

チャップを見て

かなり目を丸くされる事が多いびっくり


ただ

鳥達のことも考えている事が

ストレートに理解してくれて

鳥を大事に思っている事が

伝わるので話が早いウインク


私は4度目となる一軒家の検討


旦那は3度目になるが


それも回数をこなしてきただけに

こだわりに

なってきそうです