市街化調整区域の土地、建物でなくとも二束三文・・・・・? | 所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の松﨑正一税理士事務所の松﨑です

相続税理士の相続や日常について独り言です

相続税申告・会社始める等のご相談・依頼は、
ホームページで ↓ 

https://www.kaikei-home.com/annshinnsouzoku/

 

 

 

 

所沢 の

 

相続税理士 まつざきです

松﨑正一税理士事務所 (kaikei-home.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ

 

数日は

 

相続で市街化調整区域の不動産

 

について

 

書いております下矢印

 

 

 

 

 

相続で、市街化調整区域の土地、建物を相続したが・・・・・? | 所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

(2) 相続で、市街化調整区域の土地、建物を相続したが・・・・・? | 所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

市街化調整区域の不動産の売却

 

再建築不可の土地なので

 

気をつけなければ

 

ならないですね

 

 

 

 

 

 

 

 

特に

 

高く売却したければ

 

古家をそのままにするのが

 

ちょっとしたコツ

 

でしたね

 

 

 

 

 

ただし

 

相続不動産の3000万円控除は

 

あきらめる場合が

 

多いです

 

 

 

 

 

 

 

古家ありで

 

売却しなければならない

 

同じようなことが

 

市街化調整区域でなくとも

 

起きることあります

 

 

 

 

 

それも

 

周りが家だらけでも

 

です

 

 

 

 

 

 

たとえば

 

世田谷のど真ん中でも

 

です

 

 

 

 

 

 

 

どういう不動産かと

 

いうと

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

 

無道路の土地です

 

 

 

無道路とはいっても

 

むろん

 

道路には接していたり

 

しております

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら

 

建築基準法を満たして

 

いないのです

 

 

 

 

 

 

相続に不慣れな税理士は

 

けっこう

 

ひっかかります

 

 

 

 

土地の評価に

 

建築基準法がからむなんて

 

思いもしないですから。

 

 

 

 

 

無道路地の土地も

 

建築基準法を満たしてないため

 

再建築できないので

 

実際の売買は

 

二束三文の安い売却価格

 

になります。

 

 

 

 

 

 

相続税での評価と

 

実際の売買価格に

 

大きな開きがでます

 

 

 

 

 

相続で不動産は

 

落とし穴がいっぱいです

 

 

 

 

 

 

 

みなさまは

 

気をつけてね

 

 

 

 

 

 

 

きょうは

 

これで

 

ではバイバイバイバイ