相続で、市街化調整区域の土地、建物を相続したが・・・・・? | 所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の松﨑正一税理士事務所の松﨑です

相続税理士の相続や日常について独り言です

相続税申告・会社始める等のご相談・依頼は、
ホームページで ↓ 

https://www.kaikei-home.com/annshinnsouzoku/

 

 

 

 

所沢 の

 

相続税理士 まつざきです

 

松﨑正一税理士事務所 (kaikei-home.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相続で

 

高い金額で

 

売却できると思って

 

市街化調整区域の不動産を

 

取得した相談者。

 

 

 

 

 

 

税理士が作成した

 

相続税申告書の

 

土地建物の金額も

 

まあまあの金額なので

 

相続したそうです

 

 

 

 

 

 

 

建物は

 

昭和56年以前建築のもの

 

でしたので

 

更地にして

 

相続不動産の3000万円控除を

 

適用して

 

売却益に税金がかからない

 

ようにしたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

いざ

 

土地を売却しようとしたら

 

不動産屋さんから

 

 

 

 

 

「この土地は、二束三文」

 

 

 

 

 

と言われて

 

目の前が真っ暗。

 

 

 

 

不動産屋さんに

 

理由をきいたら

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

 

この土地は

 

市街化調整区域で

 

原則、再建築できないから

 

 

 

 

 

 

相続人は

 

 

「今まで、親の家があった土地で

 

ちゃんと建物も建っていました」

 

 

 

と反論。

 

 

 

 

 

 

 

それでも

 

不動産屋さんの結論は

 

 

 

 

 

 

 

家の建たない土地は

 

資材置き場 か 駐車場

 

くらいにしか

 

ならないんで

 

二束三文

 

 

 

変わらなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうにかなりませんか

 

と、私に言われても

 

どうしょうもできないです

 

 

 

 

 

 

 

 

不動産を相続するときは

 

売却するなど

 

先々のことも考えて

 

してくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうは

 

これで

 

ではバイバイバイバイ