地面に埋めた建物ガラは、相続税評価で引くことできるの・・・・・? | 所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の相続税理士 しょーちゃんのひとりごと

所沢の松﨑正一税理士事務所の松﨑です

相続税理士の相続や日常について独り言です

相続税申告・会社始める等のご相談・依頼は、
ホームページで ↓ 

https://www.kaikei-home.com/annshinnsouzoku/

 

 

所沢 の

相続税理士 まつざきです

 

 

 

前回

 

建物の登記簿謄本に

 

載っている

 

建物があるのに

 

実際は

 

建物をつぶして

 

そのまま

 

地面に埋めてしまった

 

ことをお話ししました

 

 

 

 

 

 

では

 

ここからは

 

相続税のお話しです

 

 

 

 

 

相続税申告書を

 

作成するときに

 

地面に埋められた

 

建物ガラは

 

どう評価されるのか

 

 

 

 

 

 

建物自体は

 

なくなっているので

 

建物の相続税評価は

 

ないですよね

 

 

 

 

 

では

 

つぶした建物ガラが

 

埋められた土地については

 

どうでしょうか?

 

 

 

 

 

建物の残骸ガラがある

 

土地なんて

 

気持ちいいものでは

 

ないですよね

 

 

 

 

 

でも

 

前回もここに書いたとおり

 

売却しなければ

 

なにも

 

土地の有効利用などに

 

影響がないのも

 

事実です

 

 

 

 

 

 

地面に建物ガラなど

 

 

埋設物がある土地の評価

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

 

結論は

 

 

 

 

相続後に

 

すぐに撤去する必要が

 

あるのか否かで

 

土地の評価額が変わります

 

 

 

 

 

すぐに、

 

または近々にでも

 

撤去が必要

 

➡ 撤去費用を控除できる

 

 

すぐには

 

撤去を必要としない

 

➡ 撤去費用控除できない

 

 

です

 

 

 

 

 

 

まあ

 

今までも

 

駐車場や資材置き場として

 

土地の有効活用ができていた

 

ので

 

当たり前ですね

 

 

 

 

 

 

いかがでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

まあ

 

建物壊したら

 

ちゃんと産廃として

 

処分するのが一番です

 

 

 

 

 

きょうは

 

これで

 

ではではバイバイバイバイ