秩父三十四観音霊場 第19番~第25番の御朱印 | 日日是好日

日日是好日

愛車PCX125(JF81)や日々の出来事について語ります。
御朱印集めの他、鉄印も集めてます。
美味しいモノ、地酒を求めてフラリと旅に出ます!

週休日の今日。お天気も良いのでPCXでツーリング。

 

今日は定峰峠でなく、秩父高原牧場方面へ。

やっぱり天気が良いと眺めの良いのが一番ですよね!

 

遠くに所沢方面(西武ドームが見えます)から都内までよ~く見えます!

 

で最初に訪れたのは…

秩父三十四観音霊場

第19番 飛淵山 龍石寺

御本尊は千手観音菩薩になり、宗派は曹洞宗です。

本堂が大きなの岩盤の上に建てられています。

 

掲げられている額はこちら↓

 

いただきました御朱印がこちらです↓

 

三途婆堂というお堂もあります。

 

埼玉県秩父市大畑町15-31

 

 

秩父三十四観音霊場

第20番 法王山 岩ノ上堂

緑に囲まれ、また荒川のせせらぎも聴こえる中にある寺院です。

御本尊は聖観世音菩薩で、宗派は臨済宗南禅寺派になります。

 

承暦元年(1077年)に白河法皇が熊野に行幸した際の発願により本尊を安置したのが基とさえれる。

 

掲げられている額がこちらです↓

 

いただきました御朱印がこちらです↓

 

埼玉県秩父市寺尾2169

 

 

秩父三十四観音霊場

第21番 要光山 観音寺

御本尊は聖観世音菩薩で、宗派は真言宗豊山派になります。

 

掲げられている額はこちらです↓

 

いただきました御朱印がこちらです↓

 

埼玉県秩父市寺尾2354

 

 

秩父三十四観音霊場

第22番 華台山 童子堂

立派な茅葺きの仁王門があり、仁王像は愛嬌のあるお顔の童子仁王です。

 

 

 

御本尊は聖観世音菩薩で、宗派は真言宗豊山派です。

お堂は旧蒔田村・清水谷の山奥に草創されたと伝えれれている。
昔、子どもたちの間に疱疽(天然痘)が流行したおり、観音様を祀って祈念し、岩間より生ずる清水をつけてたところ病がたちどころに消え失せた。
延喜年間(901~922年)に府坂の地に移され、以来子どもを病魔から救う観音として童子堂と呼ばれるようになった。

明治になって現在の地に移されています。

 

掲げられている額はこちら↓

 

いただきました御朱印がこちらです↓

 

お堂を管理されていますのが西陽山栄福寺(現在は永福寺)です。

 

埼玉県秩父市寺尾3600

 

第19番龍石寺から第22番の童子堂はバイクでも3~5分の距離になります。

 

秩父三十四観音霊場

第23番 松風山 音楽寺

小鹿坂峠の中腹、秩父ミューズパークのそばにあるのが音楽寺です。

御本尊は聖観世音菩薩になり、宗派は臨済宗南禅寺派です。

 

音楽寺の名にちなみ、音楽を志す方の参拝が多くあります。

 

掲げられている額はこちら↓

 

いただきました御朱印がこちらです↓

 

埼玉県秩父市寺尾3773

 

 

秩父三十四観音霊場

第24番 光智山 法泉寺

116段の急で長い石段を登ると境内になります。

ちなみに車でも境内まで行くことができます。

 

御本尊は聖観世音菩薩で、宗派は臨済宗南禅寺派です。

 

前回、訪れた時は本堂の修復工事中ですっかり囲われていて見ることができませんでした。

掲げられている額はこちら↓

 

いただきました御朱印がこちらです↓

 

 

石段のたもとには道しるべの石碑があり、元禄15年(1702年)、梵字「みぎ廿四番」と彫られています。

 

 

埼玉県秩父市別所1586

 

 

秩父三十四観音霊場

第25番 岩谷山 久昌寺

観音堂

御本尊は聖観世音菩薩で、宗派は曹洞宗です。

 

掲げられている額はこちら↓

 

本堂、弁天堂もあります。

 

こちらの寺院には、閻魔大王からの授かり物として石の通行手形「御手判石」という宝物があります。

御朱印だけでなく、この御手判石の刷り物もいただくことができます。

これを持っていればあの世に無事に行けると言われています。

前回参拝した際に、いただき額に入れ部屋に飾っています。

 

 

埼玉県秩父市久那2315