スーパーカブにサイドバッグサポート取付け | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

先回のツーリング時に、

 

 

友人N君が途中の山道でガソリン携行缶から給油してるのを見まして、

 

「燃費の良いJA59でも、携行缶持ってた方が安心かな?」

 

「でも今のツールバッグじゃ入らんし、リアボックス内でゴロゴロ転がるのも嫌だな。」

 

「となると、サイドバッグを付けるのが良いかな。」

 

「だったら、サイドバッグサポートを付ける必要があるな。」

 

と考えまして、あれこれ吟味してコチラの商品をポチリました。

 

 
 
 
 

 

 

届きましたよ♪(´▽`)

 

開封。

 

 

黒色塗装かシルバーメッキかで迷いましたが、今回はシルバーメッキを選択。

 

スペーサーの数が一個多いのはサービスでしょうか?

 

 

お値段相当の品質なんでしょうね。

溶接部分の処理は甘く、何か所か「ス」が入っています`(*>﹏<*)′

 

少しでも劣化を抑えるべく、手持ちの品で穴を埋めるにはと考え、

シリコンで埋めました。

 

これも手持ちのシルバーペンで塗っておきました。

何もしないよりはマシでしょう。

 

 

現状はこんな感じでツールバッグを縛り付けてます。

 

 
 
 

 

元々はペットボトルを携帯しようと思って購入したもので、

現在は「リペアキット」、「モンキーレンチ」、「薄手ゴム手袋」、「ウエス」を常時入れています。

 

 

クチコミなんかを見ていると、

このテールランプを取り付けているネジがすごく固いとありましたが、

それ程苦労なく外せました。

 

リアサス取付けナットも外して、

 

 

取付完了。

 

説明書にはリアサス取付け用の板ワッシャーは外すとありましたが、

リアサスとの隙間が5㎜弱しかなかったので、あえて入れました。

 

さて、右側もと思ったら、テールランプ側のネジが2山ほどで固渋してしまい、

金具が密着しません(;´д`)ゞ

 

 

外すときはそんなに違和感はなかったんですがね…。

 

無理矢理締め付けてネジがイカレてはいけないので、

タップを通してみました。

切粉がポロポロ出てきたので、ネジ山に傷でもあったのかな。

 

無事に締め付けることが出来ました( ̄︶ ̄)↗ 

 

角度が微妙に違いますが、まぁいいや。

 

右側のリアサス取付け用板ワッシャーは無くても

隙間は確保できてましたが、入れておきました。

 

こんな感じの外観になりました♪

 

ベトキャリや延長リアキャリア、リアサスペンションもシルバーにしているので、

シルバーメッキを選んでよかったと思います。

 

 

となると、次はサイドバッグを付けたいな。

 

サイズも値段も色々あるみたいなので、

どれにしようかなぁ~と考えるのも楽しみです♪(´▽`)

 

 

今回は、この辺で。

では、また!