県道1号 | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

月に一度くらいのペースで出掛けている、

「ベトナムカブ乗りの友人N君」とのツーリング。

 

 

「暑いけど、どうする? 目的地に行っても暑くて観光なんかできないから、

 ただ走るだけにしようか?」という事で、

 

ちょっと前なんですが八月二日(日)に、

前から気になっていた「3県跨ぎの静岡・愛知・長野の県道1号」に行きました。

 

 

そもそもは、

「愛知県の県道1号ってどこからどこまでの路線なんだろう?」って調べたところ、

静岡・愛知・長野に跨る主要地方道「飯田富山佐久間線」であることを知りまして、

いつか行ってみたいと思っていたんです。

 

この日も35℃越えの猛暑日となる予報でしたので、少しでも涼しいうちに集まろうと、

東方面へ向かう時の待ち合わせ場所「道の駅 藤川宿」に、7:30頃集合としました。

 

 

6:00頃に家を出て、早い時間なので道も空いており、7:10頃に到着。

ほどなくN君も来たので、早速出発です。

 

 

ルートはこんな感じ。(Google Mapsより)

本来の「始点」は長野県側なんですが、昼間に向けて北上した方が、

まだ涼しいのではと考え、静岡県側から進みました。

Ⓐ地点から静岡県道1号に入ります。

Ⓑ地点からⒹ地点の間は、佐久間ダム湖岸道路の一部が崩壊により通行止めとなっているそうで、

やむなくⒷ~Ⓒ~Ⓓと、う回路で行きました。

 

国道151号などを通って、JR飯田線東栄駅を過ぎた辺りの、

「本田モータース」さん前の丁字路を右折。

 

ほどなくして愛知ー静岡の県境を過ぎたところから静岡県道1号に。

 

 

佐久間ダムまでは行けるようでしたが、途中で引き返すのも嫌なので、

JR飯田線浦川駅を過ぎたところで国道473号を東栄町方面へ。

 

途中、こちらも前から行ってみたいと思っていた「蔦の淵」に寄りました。

 

 

こんなキツイ階段を下りて川岸へ。

 

足場の悪い河川内を水音を頼りに1~2分進むと...

 

 

ここのところ雨が降っていないので、水量は少な目かもですが、

なかなかの景観でした。

 

 

反対岸に移動して、展望台からも見ましたよ。

 

トイレも借りて9:50頃に蔦の淵を後にして、

国道151号から愛知県道428号~豊根村役場~県道74号~県道426号を通り、

豊根村富山支所手前で再び県道1号に乗りました。

 

 

県道246号から県道1号に合流。

直進して県道1号で長野県飯田市に向かいます。

 

 

六角形の標識は「県道ヘキサ」と言うらしいですね( ̄︶ ̄)↗ 

 

途中、佐久間湖の景観。車も殆ど通らず静かでした。

 

愛知ー長野県境を越えました。

 

こちらは愛知県側

 

愛知県道1号の起点標示がありました。

 

天竜川沿いにズンドコ北上します。

写真を撮りそびれましたが、平岡ダム湖の湖面に山が写って奇麗でした。

 

泰阜(やすおか)村辺りで川沿いから山間に入りましたが、

そのあたりでN君のカブの燃料メーターは下限を切っており、

曰く「あと20㎞ぐらいしか走れないかも…。」⊙﹏⊙∥

(念のため持参していた予備燃料は愛知県豊根村辺りですでに給油済み。)

 

 

飯田市内に入ればガソリンスタンドは有るでしょうから、

 

「最悪、僕のカブに二人乗りして飯田市内まで行って、

予備タンクに給油して戻ってくるだわね~。」

などと話しつつ、そんな事にならないよう祈りながら先を進みます。

 

 

飯田市に入り、三遠南信自動車道(飯喬道路:いいだかどうろ)をくぐり、

天竜川沿いを進んで、「知久平」地区で国道256号に合流して、県道1号巡りは終了。

「起点」の標板だけ写真に収め、ガソリンスタンドを求めて、

国道256号で飯田の市街地に向いました。

 

 

天竜川を渡ってほどなく営業中のガソリンスタンド発見o(*°▽°*)o

 

私も給油。2.5リットル入りました。

 

219.4㎞走っているので満タン法だと87.76㎞/ℓです。

デジタルメーターの燃費計も86㎞/ℓぐらいだったので、

まぁそんなもんなんでしょう。

 

 

13:00頃でしたので、人間もお腹が空いたよねという事で、

事前にリサーチしておいたお店に向いました。

国道153号飯田バイパス「上殿岡」交差点北側の「かなえ茶屋」さん。

 

入口に「エアコン不調のため店内暑くてご迷惑をおかけします。」貼り紙が(;′⌒`)

いまさら他のお店探すのも嫌だし、何よりお腹が空いていたので入店。

蕎麦にミニソースかつ丼を付けるか、ソースかつ丼にミニ蕎麦を付けるか、

はたまたソースかつ丼と蕎麦をそれぞれ単品で頼むか迷いましたが、

 

「ソースかつ丼と蕎麦のセット」にしました。

どちらも美味しかったです。

 

13:40頃に店を後にし、国道153号で名古屋方面へ。

走り始めてすぐ、雨がパラついてきましたが、ほんの一時でした。

 

治部坂高原スキー場の辺りは気温26℃くらいで涼しかったです。

 

途中「道の駅 信州平谷」に寄りました。

「ひまわりの湯」・「ひまわりの館」・「ひまわり亭」・「ひまわり市場」なども併設されていて、

その名の通り大きなひまわり畑があり、多くの観光客で賑わっていました。

 

山を下って愛知県に入り、足助トンネル入口で渋滞。

止まっては進みの繰り返し。

 

県道39号との分岐点の「追分」交差点を過ぎるまでそんな状態でしたが、

なんでだったのか解りません。

 

工事でもないし、事故って感じでもなかったし、お祭りでもなさそうだし(*  ̄︿ ̄)

 

 

愛知県豊田市を過ぎてN君とはお別れ。

家に帰ってきたのは18:00頃。

 

走行距離は約362㎞。

 

暑かったけど楽しい一日でした。

 

 

さぁ、次はどこに行こうかな。

 

今回は、この辺で。

では、また!

 

 

追記:

今回のツーリングで走行距離がゾロ目の8,888㎞になるなと思ってたんですが、

県道標識探しに夢中になってるうちに、気が付いたら過ぎてました🤣