8回目のソロキャンプツーリング~静岡県湖西市・浜名湖パークビレッジキャンプ場~その2 | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

今回は前回の記事の続きになりますo( ̄▽ ̄)d

 

 

 

おやつを食べ終えて、ここんところの期末仕事で寝不足なのか、

睡魔に襲われたので、少しお昼寝することにしました。

 

この日は気温が20℃くらいあって、風が強めで花粉症を患っている身としては、

目のかゆみとクシャミに少々悩まされましたが、

テントの中で横になったらすぐに寝ちゃいました。

 

小一時間ほどで目が覚めて、ゴロゴロしながらスマホで検索してみると、

どうやら徒歩5分ほどで砂浜に出られそう。

 

まだ日が暮れるまでには時間が有るので、海を見に行くことにしました。

 

この先で浜名バイパスをくぐると、

 

堤防階段。その先は...

 

 

新居の浜から遠州灘を望む。

 

 

浜名大橋。

 

浜名港口離岸導流堤灯台。

 

波打ち際まで行ってみました。

 

誰もいない海。波の音が大きくてちょっと怖いくらいです^_____^

15分くらい孤独感を楽しんで、浜を後にしました。

 

津波の避難所がキャンプ場の一角にあります。

 

こちらは足湯。ほかにもサウナとかありました。

 

浜名湖パークビレッジは、まだオープンして1年ほどだそうで設備が新しくキレイな所です。

この日も多くのキャンパーさんで賑ってました。

 

ざっと30組以上はいて、殆どがファミリーキャンパーさん。

小さいお子さん連れの方々も多かったです。

 

あと、ペット(犬)と一緒の方も何組かいらっしゃいました。

みたとこソロキャンパーは自分以外にもう一人。

バイクで来てるのは私だけみたいです(;´д`)ゞ

 

自分のテントに戻って、日が暮れる前に夕飯の準備をします。

 

 

今回は「豚汁」を作ります。

家の冷凍庫に有った「豚小間」・「シメジ」・「油揚げ」を持ってきてました。

 

昼食にも使った野菜(玉ねぎ・大根・人参・ネギ)と共に、飯盒本体に入れて強火にかけます。

 

これぐらいで強火かな?

 

だいぶん日が傾いてきました。

 

15分くらいで煮立ってきたので、

 

中蓋で浸水させてた米を飯盒本体に入れて、弱火で約30分。

 

空もだんだん暗くなってきました。

 

肉眼では星も見え始めたんですが、写真じゃわかりませんね。

 

ご飯が炊けたと思われるので、飯盒本体から外して10分ほど蒸らします。

 

その間に味噌を溶きました。

 

味噌は妻手作りの「手前味噌」でございます。空き瓶に入れて持ってきました。

 

ご飯も良い感じに炊けてました♪(´▽`)

 

美味しく頂きましたよ。

 

いまんとこ、ご飯もおかずも同時に出来る「飯盒レシピ」にこだわってるんですが、

そろそろ「網で肉(魚)を焼く」とかもやってみようかなぁ~( ̄(工) ̄)

 

 

食器を片付けてから、焚き火タイムです。

 

お湯を沸かして、ホットウイスキーなんぞ飲みながら[]~( ̄▽ ̄)~*

 

 

毎回、来る前は慌ただしくて、ろくすっぽ準備も出来ず、

「いっそキャンプに行くのやめよっかなぁ~。」と思うんですが、

こうして焚き火を眺めてると、

「やっぱり来てよかったなぁ~。」、「また、どっか行こうかなぁ~。」と思えますね。

前回のキャンプが焚き火禁止の所だったから、余計にかな。)

 

 

いつもより酒が進んでしまいましたが、22:00の消灯に合わせて火を落しました。

 

もう一回、続きますね。

今回は、この辺で。

では、また!