7回目のソロキャンプツーリング~愛知県東海市・聚楽園公園キャンプ場〜その3 | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

今回の記事は、前回前々回の記事の続きとなります。

 

 

 

 

 

 

日が暮れて寒くなる前に、火を熾します。

 

こちらのキャンプ場は芝生保護のため、「焚き火台での焚き火は禁止」なので、

BBQコンロに炭火を熾して調理。

 

持参した野菜類(人参・白菜・玉ねぎ・にら)を飯ごうに投入。

 

アピタで購入した「豚足」と「シメジ」を入れて、

水300㏄と調味料(醤油・酒・マギーブイヨン・ショウガ・八角)を入れて煮込みました。

 

40分ほど煮込んだところ。


 

豆腐を半丁投入。(残りの半分は奴豆腐で頂きました。)

 

完成o(* ̄▽ ̄*)o

臭み消しにショウガと八角入れてみたんですが、良い感じです。

ショウガは体も暖まりますしね。

 

〆にうどんを入れて完食。

 

焚き火が出来ないなら、食べ終えたらもうやることないわと、

19:00には寝袋に潜り込んで、20:00には寝てしましました。

 

24:00頃にトイレに行きたくなって目が覚めました。

 

園内の照明は消えてましたが、月明かりやトイレの照明と自販機の照明で割と明るく、

懐中電灯無くても行けました。

 

陽の明るいうちはそんなに気にならなかったのですが、

深夜になると工場の稼働している音が気になるといえば気になる感じ。

 

「ゴォーッ」という、飛行機が飛んでいるような音がずっと続きます。

 

知らないうちに眠りに落ちて、何度か目が覚めたりはしましたが、

お酒の量も少なかったせいか、トイレに行きたいとは思わず、

明るくなるまで寝袋から出ることなく、朝は7:00頃に起床。

 

まず、駐車場へ。

カブは無事でしたわ(*^▽^*)


そのまま、朝のお散歩に。公園の周囲を周りました。

最寄り駅の名古屋鉄道常滑線聚楽園駅へ。

 

駅前ロータリーの「へいしゅうくん」。

 

名君として名高い米沢藩9代藩主、上杉鷹山公の師である、

「細井平洲」氏の生誕地なんだそうです。

 

仁王像と大仏。

 

朝焼けの工場地帯。

 

さて、朝ごはんを作ります。

 

また炭火を熾すのメンドイなと思いましたが、

チェックアウト時間は12:00にしたので、慌てることもないかと、

また火を熾しました。

 

昨日買った「コンビーフ」で、ホットサンドを作ります。

 

 

出来た!

 

ココアも淹れて、美味、美味(❁´◡`❁)

 

9:00頃に食事の片付けを終え、荷物をまとまます。

一時間ほどで、撤収作業完了。

 

積込も終えて、家に帰ります。

 

焚き火を楽しめないキャンプでしたが、

最低気温が0℃くらいでも耐えられることが分かったので、

良かったです。

 

さぁ、次はどこに行こうかな。

 

今回は、この辺で。

では、また!