ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
ちょっと前の事なんですが、
3月22日(土)~3月23日(日)とソロキャンプに行ってまいりましたヾ(≧▽≦*)o
8回目となる今回は、浜名湖パークビレッジ へ。
実はこのキャンプ場、過去に2回予約を入れていたのですが、
いずれも雨の天気予報となりキャンセルしてまして、
「縁が無いのかなぁ~。」なんて思ったりしたんですが、
この日はお天気上々で、「三度目の正直」となりました。
CBCテレビの「道との遭遇」でも紹介されていた、
3月8日に開通したばかりの、「名豊道路」を使って行きました。
「信号無しで浜松まで行けるが、結構渋滞する。」と噂には聞いていましたが、
やっぱり渋滞してました。
2車線から1車線になるところは仕方ないにせよ、
渋滞を抜けて、「一体なんであんなに混んでたんだろう。」と思うところが多々ありました。
ちょっとしたカーブや坂道でなるんでしょうね。
早く全線4車線化出来ると良いんですが...(>人<;)
時速20キロ以下のノロノロ運転は、荷物満載のカブおじさんには辛いものがありましたが、
約2時間45分ほど掛けて、無事到着。
チェックイン時間は、受付開始の11:00にしておいたんですが、
11:15頃の到着。
受付を済ませ、係の方から説明書を2枚とごみ袋をいただき、フリーサイトへ。
「芝生のところならフェンスで囲ってあるところ以外はどこでも良いですよ。」
という事なので、エリア内を探ってよさげな場所をゲット。
フリーサイト内は10組くらいの先客が居ましたが、結構良い場所が取れました。
12:30頃に設営完了。海の近くだからか風が強かったので、
ストームガードのロープも張りました。
まずは「お疲れビール」。
その後にお昼ご飯。
家を出る前、パスタを水に浸しておきました。
約6時間経って、こんな感じにふやけてました。
晩御飯と兼用の野菜類。
煮立ったところで、パスタ投入。
味付けは、いつもの「マギーブイヨン」とツナ缶の塩っけのみで。
完成。美味しく出来ましたよ♪(´▽`)
おなかも膨れたので、腹ごなしに周囲を散策。
まずは敷地内の弁財天さんにご挨拶。
この堤防の向こうはひょっとして海かな?
あら?
海岸線はもっと向こうのようです。
では、浜名湖の方へ向かってみましょ。
夏場は海水浴場になる「新居弁天海水浴場」から弁天島の赤鳥居を望む。
海釣り公園があって、多くの釣り客で賑ってました。
えらいでっかい築山があるなと思ったら、津波が来た時の避難場所だそうです。
なんとかと煙は高いとこが好きなので、登ってみようかと思ったのですが、
まだ完成前だそうで、柵で囲ってありました。(残念なような、ちょっとホッとしたような。)
先端まできて、国道1号浜名バイパスの「浜名大橋」を望む。
キャンプ場に戻ってきて、センターハウスへ。
おしゃれなカフェもありましたが、ここではお茶はせずにステッカーを購入し、
早速カブに貼り付けました。
テントに戻ってきて、コーヒーブレイク。
今日のおやつは、先日献血ルームでいただいた「どら焼き」。
食べ終えたのが、15:00ぐらいでその後は少しお昼寝しました。
長くなるので続きます。
では、また!