ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。
11月も半ばになって、やっと秋らしくなってきましたね~。
先月末の事なんですが、
久しぶりに友人でベトナムカブ乗りのN君とツーリングに行ってまいりました。
行く先を決めるにあたって、
「HONDA 、 SUZUKI ときたら、次は YAMAHAでないか?」
という事で、
静岡県磐田市に有る「YAMAHAコミュニケーションプラザ」をメインの目的として、
途中の「中田島砂丘」と、時間があれば島田市の「蓬莱橋」に行くプランを立てました。
この日は曇天でしたが、雨の心配はなさそう。
待ち合わせは、9時に愛知県岡崎市の国道1号沿いにある「道の駅 藤川宿」。
無事に合流して、インカムもつないで出発です。
今回も国道1号から「潮見バイパス」を避けて国道42号~県道417号~国道301号へ。
「篠原IC」から再び国道1号(浜松バイパス)へ。
「米津東」交差点で右折して、突き当りで左折して「さざんか通り」を東進。
しばらく行くと「中田島砂丘入口」が有るので、
そこを越えたところの駐車場に停めて歩きました。
40年近く前にドライブで来たことがありますが、こんなにきれいに整備されてたかな?
昔に比べて砂の量が減っているようです。
海岸線が近くに感じました。
砂丘見物を終えて、そろそろお昼時だったのでどこかで昼食をと検索したら、
割と近くに美味しそうな食堂があったので、そこへ行くことに。
5~6分で到着したのが「藤屋支店 遠州浜中央」さん。
ちょうど座敷席が1つ空いていました。
ちょっと寒かったので「うどん定食」を注文。
関東風なんでしょうか?
おつゆは真っ黒でしたが、それほど塩辛さは感じず美味しかったです。
写真を撮りそびれましたが、デザートにチョコとバニラのアイスクリームも付いて
¥1,000でした。
周りのお客さんは皆「かつ丼」を注文されていたので、
ひょっとして名物だったのかもしれません。
もし機会があれば次は是非「かつ丼」食べてみたいです。
老夫婦お二人で切り盛りされている素敵なお店でしたよ。
さて、お腹も膨れたので「YAMAHAコミュニケーションプラザ」を目指しました。
国道150号で天竜川を渡り、ちょこちょこっと北へ向かいJR東海道本線を越えて、
30分ちょっとで到着。
ちょうどハロウィン時期でしたので、このようなディスプレイがありました。
バイクはもちろん、トヨタ2000GTやF1マシン、ボート等々の展示があり
なかなか見応えのある施設でした。
見学を終えたのが14:20頃だったので、もう少し足を延ばして
島田市の大井川に架かる『世界一長い木造歩道橋』の「蓬莱橋」を目指すことにしました。
三ケ野ICで国道1号(袋井バイパス)に乗り、東へ向かいます。
掛川バイパス~日坂バイパス~島田金谷バイパスを経由して、
大井川を渡って「向谷IC」で降りて南下。
県道381号から大井川沿いの県道342号を通って蓬莱橋駐車場に着いたのが、15:10頃でした。
渡り賃¥100を支払って対岸まで歩いて往復することにしました。
欄干の高さが低いうえに途中ギシギシきしむところや、大井川の水量も豊かなこともあり、
なかなか迫力のある橋でした。
途中の足元にはこんな表示がありました(*^_^*)
約30分ほど掛けて戻ってきてから橋のたもとに有る「蓬莱897.4茶屋」で、
「煎茶ソフトクリーム」を購入。
しっかりお茶の味がしておいしゅうございました。
食べてる途中で閉店時間となったので、
もう少し遅かったら食べ損ねるところでした(;´д`)ゞ
いろんなところを見れて大満足。
さぁ、帰りましょう。
来た道をひたすら戻るルートを選択しました。
「道の駅 藤川宿」に戻ってきたころにはすっかり日が暮れていましたが、
一日付き合ってくれたN君には感謝です。
12時間ほど掛けて約320㎞程度の行程でした。
一人でフラフラするのも嫌いじゃなくむしろ好きな方ですが、
やっぱり気の置けない友人と過ごす時間は楽しいもんですな。
さぁ、次はどこに行こうかな。
今回は、この辺で。
では、また!