納車されました! | CUB録(JA59との記録)

CUB録(JA59との記録)

知多半島在住のアラ還リターンライダーによる、スーパーカブ(JA59)との日常を綴っています。

ども! 知多半島在住、アラ還リターンライダーです。

 

去年、我が家の玄関先に巣をかけたツバメちゃんたち。

今年も戻って来ました。

 

まだ姿は見えませんが、どうやら雛も孵ったようで、

餌を運んできています。

 

 

 

さて、待ち焦がれていた憧れの「スーパーカブ110(JA59)」。

先日、無事に納車されました!

 

 

写真もいっぱい撮ったんですが、使える写真が殆どありませんでした。

(カメラも、もっと勉強せねば…。)

 

 

カブに乗るのは初めてということで、

お店の方から諸々の取り扱い方と、ギアチェンジの仕方をレクチャーしていただき、

数枚の書類にサインしたのちお店を出て、いざ公道デビュー!

 

ついつい左手でクラッチレバーを操作しそうになったり、

シフトアップしようとして、チェンジペダルをつま先で上げてしまい、

シフトダウンして強烈なエンジンブレーキが掛かってしまったり…。

 

この辺の操作に関しては、まぁ慣れれば何とかなるでしょう。

 

初心者には「シフトインジケーター」の存在は、ありがたいですね。

いちいち確認しながら走ってました。

 

走りは思ってたより、ずっとパワフルでした。

 

まだアクセル全開には出来ませんが、結構自動車の流れにも乗っていけますし、

上り坂でも、3速でグイグイ上っていく感じ。

 

音はもっと「パタパタパタッ」っ感じかな、と思っていたんですが、

「ブロロロロ~ッ」と、いい音してます。

 

お小遣い貯めてマフラー換えよっかな、なんて考えてましたが、

純正マフラーでも十分な気がします。

 

ちょっと気になったのは、

前輪の振動が、直でハンドルに伝わってくるなぁ~って、思いました。

 

旧型との比較は出来ないんですが、

スポークホイールからキャストホイールに替わり、チューブレスタイヤになって、

振動が吸収されなくなったんですかね。

 

 

しばらく近所を走った後、帰宅。

 

事前に購入しておいたアクセサリーパーツを、早速取り付けてみました。

 

その1:「ベトナムキャリア」

見た目と、靴跡汚れの防止目的です。

 

その2:「ピリオンシート」と、その3:「アップフラットキャリア」

妻が「後ろに乗ってあげても良いよ。」と言ってくれたので、

常時つけっぱなしにするつもりです。

 

そのために、リアキャリアもつけました。

 

ピリオンシートは購入してから、(「こげ茶色」の方が良かったかな)とも思いましたが、

この「レンガ色」も悪くない感じです。

 

こちらの記事もご覧ください。

 
さぁ、「カブライフ」が始まりました!
これから楽しいこと、いっぱいしていきたいです。
 
今週末はお天気も良さそうなので、
浜松にある、「バイクの聖地」に行く予定です。
 

 

今回はこの辺で。

では、また!