まだノート術の詳細も書いてないのに第5回目のひとり夜話の感想です。


今回は初めて友人を連れて参加しました。

毎回、開演1時間前から並ぶのですが

お客さんの顔をだんだん覚え始めている自分に気付きました。


待ち時間にラノベ作家志望の友人の入魂の作品を批評。

荒廃した中世のイタリアが舞台。

入魂しているだけあって、ありがちな「人を楽しませる」スタンスが

無くなっていると言う事を、同じく荒廃した世界を描いた「北斗の拳」の

第一話を例にアドバイス。

人の作品の批評は出来るのに、自分の作品の批評は出来ない私が

偉そうに話していたせいか、別のお客さんに業界人だと思われてしまいました・・・

http://ameblo.jp/jmlwdanahi/entry-10430763979.html


今回のひとり夜話はマチネーと言う昼講演が別料金で開催されました。

聞きなれない言葉ですが、マチネー(昼講演)、ソワレ(夜講演)と言う意味だそうです。


岡田さんのホームページでは1時間のミニ企画と書かれていて、

お茶やお菓子も付いて1000円との事なので、当然参加。


あっ、ちなみに今回のひとり夜話は「岡田塾」ではありませんでした。

ちゃ~んとイベントだったので楽しませて頂きました~(^^♪

(岡田塾は塾で開催してほしいなぁ)


マチネーを勝手に社交会的な物とイメージしていたのですが、Gyaoジョッキーのひとり夜話みたいな

岡田さんの好きな事を話すイベントでした。

http://gyao.yahoo.co.jp/p/00661/v07338/


マチネーの目的は、最近岡田さんを知った人に対しての

イベントのプレゼンテーションとの事。

でも、新規顧客より常連の方が多いと言う事態に。

お試し企画との事でしたが、HPの告知ではその事を

理解して参加された人少なかったんじゃないかな?と思います。

あと、お菓子はいつ食べたらいいの?

休憩時間に頂きましたが、マチネー中に食べながら

ゆる~い空気を演出するためかなと思ってたけど

岡田さんの気合の入った話しに夢中で、飴玉だけ頂きました。


内容は宇宙戦艦ヤマトの歴史。

やっぱり岡田さんのオタク語りは抜群に面白い!

話が盛り上がって、ヤマトシリーズの順番を混乱した岡田さんに

客席からアドバイスが!

ヤマトとなったら黙ってられない人が、続々と語りだして

岡田さんと客席が一緒になって盛り上がっていく雰囲気が

とても心地よかった。

完全にオタクサークルの雰囲気で、もしかしたらDAICON4の

徹夜ってこんな感じだったのかな?と想いを馳せました。


このマチネーの妙な一体感を引きずったまま本公演へ移行。

今回は岡田さんが、一方的に話すのではなく、客席との対話形式。


お客さんの質問の内容が面白い!

めっちゃくちゃ濃い~オタク話や

頭の良さが透けて見えるくらいの鋭い質問

現役アニメーターの語る今後のアニメ事業の行方など

普通じゃ考えられないような話のオンパレード。

その質問を見事に、納得できる形で返答できる岡田さん。


私も10年後のネットについて質問したのだが、緊張のせいで

質問を上手く組み立てられずに orz な状態に。

それでも岡田さんは質問の本質を見抜いて上手にフォローして下さいました。


僕の質問はこうだ。


10年後のネットは、TVや雑誌の信頼性が衰退して

個人がネット内の情報を選別する時代になる。

そのため、今まで「与えられるだけ」だった人の選別眼が成長して

「自分で考える人」(理屈民族)が増える。

自分のアイデンティティーを守るため「自分の考え」を発する人が増える。

ツールや情報が豊富になり、欲しい物は自分で作る人が増えるのではないか?

特に自主製作のアニメなんか増えそう。その結果面白いアニメが増えるのでは?

と思うのですが、岡田さんどう思いますか?


岡田さんの答え

未来を予測する時の考え方は、過去の事例を元に考えれば良いよ。

今ブログ全盛期だけど、そのほとんどが日記の様な物で、価値のある

面白いブログは雑誌や有名サイトで選別され紹介される。

もし10年後、みんなアニメを作ったとしたらきっと今のブログの様に

「つまらないアニメ」が増えるだけだろう。

ブログは3秒でその良し悪しが把握できるが、アニメは1分くらい観ないと判断できない。

そうなると選別する作業が大変。

誰にも観られないアニメが増えるだけで、面白いアニメが増えるとは思えない。

との事でした。


この答えを聞いて、未来を予測する時に自分の「こうなったらいいな」と言う

希望的観測が入っていた事に気付きました。

ノート術で磨くべき、「見識」の無さが露呈しちゃいました。

毎回質問させて頂いているのだが、質問する度に

自分を見直す事が出来て貴重な体験をさせて頂いている。


この質問から今後岡田さんが、業界を乗り切って行く為の考え方へ発展して

クリエイター志望の自分としてもとっても参考になるお話を聞かせていただきました。



イベント後に友人と感想を語り合う。

彼はとっても有意義なイベントで、自分に足りない物を認識させられたと言っていた。

それは私も同じで、ただ単にオタクバラエティーを楽しむ為に参加しているのではなく

自分の人生にプラスになる部分を感じるからこそ彼を誘った。


また、質問の内容から察すると自分たちはあのお客さんの中でどの程度のレベルなのか?

(何のレベルか分かりませんが、あえて言うなら人間のレベル)

とか

イベントで岡田さんが発言した、男女の恋愛観の違いに対して噛み付いてきた女性の心理分析などを

「オタクはすでに死んでいる」の女性オタクを例に語り合い、帰り道がめちゃくちゃ楽しかった。

(後日ツイッターで見た彼女の発言は許せん!それをネットにUPするヤツも心にしまっとけばいいのに!)

で、心斎橋商店街で忘れ物に気付く。


私、軽度の知的障害者の方をケアする仕事をしてるんですが

その施設の男の子が、「スーパーファミコンが欲しい」と言うので

日本橋の「ゲーム探偵団」で本体とスーパーマリオ、パワプロ、ダビスタなどを購入していたのです。

それを忘れた!

急いで取りに向かって、会場へ入ろうとした時に竹内義和さんとぶつかりそうになって

高校時代からの憧れの人だけに、面識もないのにご挨拶させて頂いた。

そしてスタッフの方にスーファミを返却して頂いて無事帰宅の運びとなります。


イベント全体の感想として「連帯感」が楽しかった。

名前は知らないけど、毎回見かける人達。

ヤマト話での盛り上がりがこの「連帯感」を形にしたのでは?

この連帯感は僕だけの勘違いでしょうか?


他の人のブログを見て、同じ事を感じていたり

コメントが付いている様子を見てると、ひとり夜話の参加者同士で

語り合ったらどんなに楽しいだろうと思うのです。


いっその事「岡田斗司夫ファンクラブ」とか必要なのかな?


オタクはすでに死んでいる (新潮新書)/岡田 斗司夫
¥714
Amazon.co.jp

岡田斗司夫のひとり夜話4 大阪会場 へ行ってきた。


このイベントはゲストは一切なし。

岡田さんがひとりで3時間延々と、理屈をこねまくる

「ロジカルエンターテイメントショー」だ。


前回と今回のイベントで強く思ったのだけど、このイベントはもう

「イベント」ではなく「ゼミ」だ。


十分エンターテイメントしていると思うのだが、最近岡田さんが取り上げる

イベントのお題が、考えさせられる事ばかりなのだ。


「人生の意味」とか「面白い自分になるためのノート術」とか。

オタキング岡田斗司夫を期待している人からすれば、ずいぶん違うジャンルの話になっている。


特に「人生の意味」のイベント後1ヶ月間、僕はずーっと「幸せ」について考えさせられた。

重いテーマをずっと引きずる毎日だった。

でもお陰で沢山のものを得た。


僕は元から岡田さんが次に何をしようとしているのか気になって仕方ない人間なので

自然にイベントの内容を受け入れられたし、岡田さんの提案する「ノート術」や「幸福論」のお陰で

以前よりはるかに人生が楽しくなった。自分の幸せの形も見つけられたと思う。

だから、人にはとっても有意義なイベントだと伝えている。


でも「イベント」としては違和感がある。これはもう「岡田塾」だ。

全国から熱い志を持った人が集う岡田塾だと思う。

3回目のひとり夜話と4回目のひとり夜話のお客さんの数から察すると、

お客さんの側もエンターテイメントよりも、岡田論を聞きたくて来ているのではないだろうか?


今後の展開がどうなって行くのか楽しみだ。



ここからはイベントの内容と感想を。

今回のイベントのお題は3つ


①本棚の話


②ゲームの話


③ノート術



今回は本棚の話とゲームの話について。

ノートの話は深すぎて、別にもう一回更新します。


まずは本棚の話から。


少年時代の貧しさの反動からか、大学入学の頃には1万7千冊もの本を所有していた岡田さん。

社会人になり、その数は3万7千冊に増えた。本のためにアパートを借りたほど。

(漫画家の島本和彦さんも同じ事してると自身のラジオで言ってたなぁ)

本が増える事が幸せだったそうだ。

(この感覚良く分かる。自分が頭よくなっていく気がするんですよ。)



会社の倉庫も借りて保存していたが、退職後、自宅は本だらけになってしまった。


世の中には自分の本を保存するために、スーパーマーケットの跡地を購入して保存したり

ジョージ・ルーカスの様に私設図書館まで作くる人がいる。

しかし、どの人も年に5回利用するかしないか。本棚は自宅の中に無ければ意味が無い。

(僕勝手に岡田さんは日本でトップレベルのオタクだと思ってたけど、蒐集に関しては上には上が居るんですね・・・)


本の量に限界を感じ出した頃、ダイエットに成功した岡田さん。

「もしかしたら、この本も贅肉なのかもしれない」と言う発想に。


以下の条件に当てはまる本を処分したそうだ。


①まだ手に入る本

(まだ書店で販売している本等)


②いつでも売ってる本

(京極夏彦さんの著書や、今後50年でもブックオフに行けば手に入るような本)


③義務感になってる本

(その時の趣向で買ったは良いが、読みきれず読む事が義務感になっている本。)


④雑誌は捨てない

(雑誌は後から収集する事が難しいので保存。最悪、目次だけ残し処分)

⑤思い出だけの本は表紙を撮影して捨てる

(人間の思い出は写真に残る。なら本も思い出として写真に撮る)


さらに、可能な限り本を家に入れない作戦で本を増やす事を回避。

立ち読みで品定め。

全部読む本かどうか、必要なのか、補完する価値があるのか。

極力買わない事で本棚の飽和を防ぐ。

本当に欲しい本だけを買う事で不必要な読書を防ぐ。


1冊買ったら1冊手放す。

本棚の許容量を決め、溢れたらどれかを処分する。


これらの方法で、かつては3万7千冊もあった本が今は1000冊になっているそうです。

1001冊目を購入したら、どれかを処分する訳ですね。


でも、この発想は「本の量に困っている人」向けの考え方ですよね。

大4畳半が本で溢れていても、経済的に恵まれていて専用のアパートを借りていても

困ってなければ処分する必要は無い。


当然本棚に余裕のある人にも、適応されない。

本当に行き着くところまで行った人でないと、至らない発想だ。


僕は将来的に、自分の身の丈に合わない量の本を保有する可能性があるので

岡田さんの発想はとっても参考になった。

飽和気味の現在の本棚も、これで少しダイエット出来た。

無駄にブックオフに足を運ぶ事も減ったし、お金と本棚の浪費が減ったと思う。

また、買ったは良いけど読んでない、読まなきゃなぁ・・・と言う本からも開放された。


岡田さんの提案は、実行しないとイベントに参加する必要が無いと思う。

やってみて初めてその有効性が理解できると思う。

僕はブログの更新はさぼりがちだけど、ノート ダイエット 本棚 実行してるよ。



②ゲームの話


オタク的要素満載で大笑い&心がほっこりするお話。

何かのためになる話ではなく、単純に聞いて楽しむエンターテイメントだった。


今までゲームの話をしてこなかった岡田さん。

実は結構ゲームをプレイしていたそうだ。

ただ、感情移入の度合いが物凄い。


スーパーマリオをしていると、足下がスカスカする。

落とし穴などを飛び越えるとき、もう自分はイタリアの配管工事人マリオになりきっているそうだ。

(ファミコン風雲児で言うところのドットチェンジ状態?)

クッパだって怖いと感じていた。


もともと想像力が豊かなせいか、物凄く想像してゲームの世界観にハマってしまう。

桃鉄でキングボンビーに身包みはがされる恐怖感が怖くて、電源を切る。だからクリアできない。

(そこからの巻き返しが楽しいのに!)


印象的だったのは、ドラクエ2のエピソード。

船に乗って旅をして、ゲーム内の世界が地球と同じく1周出来てしまう事に感動。

さらに、ロンダルキアの洞窟を抜けて広がる寒冷地を見たときに衝撃を受けたそうだ。


僕なんかからすると、「あ、寒そうな所だな」で終るところ、岡田さんはTVだけではなく自分の部屋全体が

氷雪地帯に見えたと言うのだ。自分の息すら白く見えるほど想像が広がっていた。

世界地図を自分で作ったり、洞窟をマッピングしたのも、自分がその世界で死なないために必要だから。

全ての村人の話をメモして、各村の物価を調べ、1日10時間をかけてドラクエの世界を生きていたそうだ。

(すっげーっ!マッピングなんて面倒って思い込みがあってやらなかった・・・)


ドラクエ2をプレイしていた当時、岡田さんは大阪、桃谷でゼネラルプロダクツと言うSFショップを経営していた。

家ではロトの血を継ぐ勇者。店では棚に商品を陳列する店長。

店のシャッターを開けながら、

「何でトロの血を継ぐ僕が、シャッター開けてんだ?」

とゲームと現実の区別がつかなくなるほどハマったと言う。


僕もRPGは人並みにプレイしたけど、一番ハマった「FF4」でもそこまで想像が爆発する事は無かった。

四天王やメーガス3姉妹、セシルとカインの関係に鳥肌は立ったけど、その世界の風景が

脳内に広がるという体験はしたことが無い。

そこまでゲームを楽しめる岡田さんの想像力がとてもうらやましくなった。


でも、その想像力ゆえの弊害と言うものも、スティーブン・キングの話を例に説明してくれた。

想像力のせいで日常生活に支障をきたすと言った内容だった。

想像力の有る無しは一長一短だと思った。

(赤毛のアンが頭をよぎった)

僕はやっぱり、ゲームのキャラのイラストを描いたり、旅の途中の会話を想像するだけで十分だ。


この他、ガイナックスでブームになったとあるゲームの裏話や

岡田さんの娘さんとゲームに関する話になって行くのだが

そこは参加した人だけのお楽しみって事でご了承いただきたい。


次はノートのお話だが、別に更新いたします。



岡田斗司夫のひとり夜話vol.4 in 大阪へ行ってきました。

イベントの感想などは改めて更新しますが、今回は

大阪のイベントはこんな所でやってるんだぜ!と

東京に参加されている方へ大阪の雰囲気をお伝えしたいと思い

デジカメ片手にミナミの街を撮影してきました。


ちなみに関東の友人に「キタ」と「ミナミ」の違いを説明したとき

物凄く驚かれた事があります。

どうも、その人は「キタ」「ミナミ」という地名があると思っていた様子。

「キタ」とはJR大阪駅周辺の梅田地区の事で

「ミナミ」とは南海なんば駅周辺の事を指すいわゆる通称ってやつです。


ひとり夜話大阪の会場

「studio ZAZA」は「ミナミ」のど真ん中、道頓堀のすぐ近くです。

C太郎の大雑把にロジカル

ちなみに赤いラインは「ZAZA」へのアクセスが一番楽と思われる

大阪市営地下鉄「なんば駅」の14番出口からのルートです。

http://www.mapion.co.jp/here/all/091220/mapi0216471091220150402.html

http://www.mapion.co.jp/m/34.6653466666667_135.505312777778_10/



C太郎の大雑把にロジカル


これがなんば駅14番出口。

左の車の流れが大阪をキタからミナミまでを貫く「御堂筋」です。

約4キロほどの6車線一方通行。

「ZAZA」へはこの車の流れと逆方向へ進めばOK。



C太郎の大雑把にロジカル

しばらく歩くとスニーカーの専門店「Step」が見えてきます。

この角を右へ曲がれば、「ZAZA」方面。

途中に有名な場所があります。

ちなみに「Step」の手前側には、すき焼き、しゃぶしゃぶのお店

「はり重」があります。http://www.harijyu.co.jp/

高級店なので行った事はありませんが、美味しいらしいですよ。

岡田さんレベルになると打ち上げはこう言うお店なんでしょうかね?


C太郎の大雑把にロジカル

これが「はり重」。

この写真の後ろ側に「step」があり、前方に14番出口があります。

C太郎の大雑把にロジカル

「Step」「はり重」の角を曲がると「大阪松竹座」が見えてきます。http://www.shochiku.co.jp/play/shochikuza/gekijyo/

普段は演歌歌手がお芝居やったりしてますが本日は「関ジャニ」のライブのようです。

女の子が列をなしています。

まぁ2.3年もすれば、この女の子たちは我々理屈民族の追っかけに変わる事でしょう。

C太郎の大雑把にロジカル

「大阪松竹座」を通過すると

と~れとれぴ~ちぴちカニ料理~♪

で有名な「かに道楽」が有ります。http://douraku.co.jp/kansai/shop/honten/

「ZAZA」へはカニ道楽の交差点を直進するのですが、ちょっと寄り道。

C太郎の大雑把にロジカル

カニ道楽を左に曲がれば有名な観光スポット「えびす橋」

ブラックレインなんかのロケ地です。

C太郎の大雑把にロジカル

大阪の街に似合わないFF13のドデカイ広告。


C太郎の大雑把にロジカル
昔はこんなんだったんですけどねぇ・・・


C太郎の大雑把にロジカル

おかぁはん・・・

C太郎の大雑把にロジカル
今のえびす橋では、チエちゃんの舞台には合わないなぁ・・・

昭和カムバック!


C太郎の大雑把にロジカル
かに道楽を直進するとこの建物が見えてきます。

ここが関西理屈民族の聖地(予定)の「中座くいだおれビル」です。


C太郎の大雑把にロジカル


普段は入り口で「くいだおれ太郎」が観光客と記念撮影してるのですが

今日はルパンに盗まれたようです。

岡田さんのインタビューが載ってる今週の「BRUTUS」の表紙でも

同じような事してましたね。

どういう企画なんだろ?あんまりルパンが盛り上がってる気はしないんだけど、僕が知らないだけでしょうか?


C太郎の大雑把にロジカル

その横では大食いのジャイアント白田看板がお出迎え。

ちなみにこの日、この看板の前でジャイアント白田本人が

客の呼び込みやってました。

かれの経営する串かつ店が3Fにあります。

食べましたが衣が美味しかったです。


C太郎の大雑把にロジカル

エントランス

壁一面にレトロな写真が飾られています。

古き良き「昭和の大阪」をイメージしている様子。

C太郎の大雑把にロジカル


館内至る所に写真、写真、写真。

写真の中身を「じゃりんこチエ」の様なレトロ感をイメージしてると、しっぺ返しを喰らいます。

よく見ると被写体はつい最近の物ばかり。

信号機なんか発光ダイオードです。

「セピアで撮影して木の額縁にはめればレトロに見えるだろう。」

という、手抜きの浅ましさが透けて見えて個人的に嫌いな演出です。

C太郎の大雑把にロジカル

いよいよ4F。

会場入り口ではスタッフさんが談笑。17:00だったので

まだお客さんが居ない状態。リラックスムードでした。



C太郎の大雑把にロジカル

大阪の看板。



C太郎の大雑把にロジカル

18:00になると、最前列を確保するための強者たちが並び始めます。

立っているスタッフさんに、開演前の会場をブログのため写真撮影しても良いか確認すると

「いいっすよ!バンバンブログUPしてください。」と快く許可を頂きました。

岡田さんの考えがスタッフさんにも行き届いてるんだ!と爽やかな気持ちになりました。

ワイシートイズラボ侮りがたし。

C太郎の大雑把にロジカル

入り口にはロッカー完備。


C太郎の大雑把にロジカル
開場まもない客席の様子。


C太郎の大雑把にロジカル
スタッフさん打ち合わせ中。

女性の方が三脚担いで歩く姿はカッコよかったっす。


C太郎の大雑把にロジカル

後列から。

C太郎の大雑把にロジカル
岡田さんの相棒「書画カメラ」


C太郎の大雑把にロジカル

東京もこんな感じなんでしょうか?


C太郎の大雑把にロジカル

終演後のお客さん。

それにしても男性多いなっ。

まぁあと2.3年もすれば・・・

C太郎の大雑把にロジカル
ちなみに「DAICONⅢ」のTシャツにサインして頂きました。

岡田さんには「価値が下がっちゃうよ?ホントにいいの?」と言われましたが

売る気なんてサラサラ無かったので、ものすっごい嬉しかったです。ありがとうございました。


イベントの感想そっちのけでしたが、大阪の岡田さんは、こんな場所で理屈をこねてらっしゃいます。

ロフトプラスワンって行った事がないので、いつかひとり夜話を東京で体験したいなぁなんて思ってます。

それでは!