発達凸凹キッズとのお出かけ、成功の鍵は下準備!! | ピッピスタイル☆

ピッピスタイル☆

ママの「ヒーローめがね」で
ADHDキッズの“みんなと違う”発想を強みに
世界を動かすヒーローを育てる!


ADHDや発達凸凹キッズの困りごとを解消し
自分らしく活躍できる大人に成長させるための
情報を発信していきます。

そろそろ冬休みですね。

 

 

旅行、帰省、お出かけなど、計画されている方も多いでしょう。

 

 

お出かけは、発達凸凹キッズの成長のチャンスです。

 

 

普段の生活では得られない、「楽しい!」「そうなんだ!」という感動を伴った実体験は、脳をぐんと成長させ、発達を促してくれます。

 

 

でも・・・凸凹キッズとの外出は、簡単ではないんですよね💦

 

 

我が家でも、せっかく楽しませようと思って連れて行っても、ぐずぐずしたり、癇癪を起こしたりして、結局ケンカになって帰ってくることもよくありましたし、

 

 

何事も起こらないようにいつも気を配りながら行ってくるので、ともかくとても疲れました。

 

 

 

今日は、凸凹キッズとのお出かけマスターになって、楽しい思い出をいっぱい作るためのお話です!

 

 

 

お出かけ先には苦手がいっぱい

 

 

凸凹キッズは、こんなことが苦手な子が多いです。

 

 

・慣れない環境

 

・見通しがつかないこと

 

・人が多いこと

 

・音が大きいこと

 

・待ち時間が長いこと

 

 

旅先は、知らないことに出会うのが楽しいという方が多いと思いますが、

 

凸凹キッズにとってみては、知らない緊張する場所に連れて行かれる苦行のことも。

 

 

知らない所だから見通しもいつも以上に持ちにくく、

 

いつまで続くのか、この後はどうなるのか、不安な気持ちでいっぱいかもしれません。

 

 

また人気の観光地ともなれば人が多くて落ち着かず、ドキドキしてしまいます。

 

 

遊園地やショッピングモールで流れる音楽や放送は、聴覚過敏の子どもにとっては、耳や頭が痛くなるような環境かもしれません。

 

 

アトラクションやお店の行列に並ぶことは、もともと大変ですが、こんな状況の中ではなおさらです。

 

 

定型発達の人にとっては魅力しかないディズニーランドも、凸凹キッズにとっては夢の国とは限らないのです。

 

 

 

苦手な状況で余力がなくなり不機嫌やパニックに

 

苦手なあれこれに一生懸命耐え、へとへとになって余力がなくなってくると、

 

不機嫌、パニック、癇癪などのトラブルが起きやすくなります。

 

 

がんばっていたけれど、これ以上がんばれなくなった状態なのですが、

 

さらにここで「せっかく楽しいはずのお出かけで、そんなにぐずぐず言うの!」なんて怒られてしまったりして、心の充電池は残量0に。

 

 

苦手は根性でがんばって何とかなるものではないし、がんばっても疲れるものは疲れるのです。

 

 

お出かけを楽しむためには、何より予防が大事です。

 

 

 

外出を楽しむには下準備が9割!

 

外出先で、凸凹キッズが楽しく元気に過ごせるようにするためには、

 

周りの大人が、外出先でのストレス要因と、起きそうなトラブルを予想して、事前に対策をしておくことが重要です。

 

 

お子さんが苦手なことや、お出かけでうまく行かなかった時のことを思い出して、

 

今回のお出かけに置き換えて対策してくださいね。

 

 

 

疲れにくくする

 

予定は詰め込みすぎず、適度に休憩を取れるよう、計画の中に休憩ポイントも入れておきましょう。

 

 

たくさん遊びたいきょうだいがいる場合は、休憩組と遊ぶ組の二手に分かれて行動するのもいいですね。

 

 

人が多いのが苦手な子は、混雑する時間を避けたり、人の少ないエリアを選んだりしましょう。

 

 

 

 

感覚過敏への対応

 

音が苦手な子には、にぎやかな場所を避けたり、イヤーマフを使って緩和したりしましょう。

 

 

偏食キッズは、旅先では食べられるものがなかなかないこともあります。

 

 

特に郷土料理屋さんなどでは見知らぬ料理が多く出てくるし、山菜などの大人の味覚が多めですよね。

 

 

なので、お子さんの好きな食べ物やお菓子を用意しておきましょう。

 

 

(うちは、ふりかけを忘れてご飯が食べられないことも多いです。)

 

 

 

 

見通しを持たせてあげる

 

お出かけの前に、お子さんに、行き先やスケジュールを伝え、どんなことをするのが具体的に伝えてあげましょう。

 

この時、写真や動画があると、イメージが湧きやすくて⭕️です。

 

 

可能であれば、一緒に下見をしておけるとなお良しです。

 

 

親だけでも下見ができる場合には、予想が立てやすくなりますし、写真や動画を撮ってきて見せることもできるので、トラブルは起きにくくなります。

 

 

「当日、見てのお楽しみ」が好きな子は、事前に内容を知らない方が楽しめますが、凸凹キッズの中にはサプライズは嬉しくない子もいます。

 

 

不安が強い子は、良くも悪くもびっくりするのが苦手なので、安心を優先してあげましょう。

 

 

 

 

待ち時間を楽しくする工夫を用意

 

凸凹キッズは待つのが苦手な子が多いです。

 

 

時間感覚が育っていなかったり、見通しを持ちにくかったり、我慢が苦手だったり、多動だったりと、いろいろな理由が影響しています。

 

 

特性上の理由なので、待てないことを責めないであげてください。難しいのです・・・。

 

 

そんなお子さんには、長い待ち時間はできるだけ避けましょう。

 

 

そして、待ち時間に暇つぶしできるものをたくさん用意しておきましょう。

 

 

動画やスマホ以外にも、

 

おやつ、クイズ、手遊び、あやとり、本など、どこでもできる遊びがいろいろあります。

 

 

誰が一番長く片足立ちできるか競争したり、

 

カタカナ言葉NGゲームをしたり、

 

小学校で休み時間にやっていたような遊びも、こんな時役に立ちます。

 

 

百均にあるシールブックや、迷路ブック、スライドパズルや玉ころがしゲームなども便利です。

 

 

待っている間は、「静かにまててえらいね」とこまめに褒めたり、「あと〇分くらいで番が来るよ」など見通しを伝えたりして、待つ気持ちが持続できるようにするといいですね。

 

 

 

自分で計画させる

 

 

すごくやってみたいことに取り組む場合は、普段は苦手なことにもがんばれることがあります。

 

 

そして、自分が立てた計画なら、がんばれることも多いです。

 

 

ぜひお出かけの計画に、お子さんにも参加してもらいましょう。

 

 

計画と実行を繰り返すうちに、見通しを立てる力も高まります。

 

 

 

 

ぜひ楽しくお出かけして、思い出と感動と自信を増やしてくださいね💕