こんにちは。
理念浸透コンサルタントの松本です。
先日、S社長の講演会に参加する機会がありました。
S社長の会社の改革は、ドラマ化されており、
中小企業経営者の目標でもあったりします。
そしてS社長は数年前から
次の経営幹部育成に
着手されているとのことでした。
皆さんは、
経営幹部に求める資質と聞かれて、
どのように答えますか?
S社長は
「見えない不安をポジティブに
捉えられるかですかね」
「私が海外に生産拠点を作りたいと相談した。
これは会社として初めての取り組み。
○○さん、その国に赴任してもらえますか?
と言ったときに、やらせてください!と
言える人が資質のある人」
と言われていました。
これが「見えない不安」ということを
指しているのだと思います。
会社として、個人として
経験したことがない。
当然、不安もあるだろうし、
今の段階では想像もできない不安が
これから出てくるかもしれない。
今の段階では乗り越えることが
できるかどうかも分からない。
しかしそのような状況でも
ポジティブに捉えて、
「チャレンジしてみたい!」
と言えるかどうか。
確かに経営者になるとそういう機会に
幾度となく遭遇します。
だから資質として
それを求めたいというS社長の意図は、
非常に共感できる内容でした。
不安に押しつぶされることなく、
不安をポジティブに転換できる力。
逆境を乗り越えていける人の共通点ですね。