「ダイバーシティ経営企業100選」「おもてなし企業選50社」
第3回「ホワイト企業大賞」等を受賞した株式会社日本レーザー。
第3回「ホワイト企業大賞」等を受賞した株式会社日本レーザー。
代表の近藤氏の書籍
『ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み』
から引用します。
『ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み』
から引用します。
・笑顔は性格ではなく「能力」です。
笑顔、返事、挨拶、姿勢などを評価して、
最高で月額2万円を支給している。
・会社は「人を雇用して働くことで得られる喜びを雇用者に提供する」
ために存在するべき。
経営者は働く喜び(人生の喜び)を知る雇用者を一人でも多く増やす
責任がある。
ために存在するべき。
経営者は働く喜び(人生の喜び)を知る雇用者を一人でも多く増やす
責任がある。
・売上を数字で示しているのは、潰れない会社をつくる、
何があっても生涯雇用を守る、という社員に対する
「私の覚悟の表れ」にすぎない。
「いつまでに」を明記する必要はない。
期日を区切ってしまうと、売上を達成する、利益を上げることが
目的になってしまう。
何があっても生涯雇用を守る、という社員に対する
「私の覚悟の表れ」にすぎない。
「いつまでに」を明記する必要はない。
期日を区切ってしまうと、売上を達成する、利益を上げることが
目的になってしまう。
・社員が会社を辞めない3つの条件
1.言いたいことが何でも言える明るい風土がある
2.社員が会社から大事にされていると実感している
3.会社は自分のものだという当事者意識を持てる
1.言いたいことが何でも言える明るい風土がある
2.社員が会社から大事にされていると実感している
3.会社は自分のものだという当事者意識を持てる
・子供がいる女性は、妻であり母親であり勤労者。
3役をこなさないといけない。
業績への貢献は期待するが、会社へ献身しなくていい。
業績への貢献は期待するが、会社へ献身しなくていい。
家族優先でいい。
一方で高齢者には、人生で最後の献身をしてほしい。
技術を継承し、後輩を育ててほしい。
一方で高齢者には、人生で最後の献身をしてほしい。
技術を継承し、後輩を育ててほしい。