前回に引き続き、大久保先生の著書
『月曜日の朝からやる気になる働き方』
からご紹介します。
■伊那食品工業での話。ここは年功序列を維持している。
会社見学に来た経営幹部が質問をした。
「この会社で年を取らないと偉くならないでしょう。
悔しくないですか?昇進意欲・競争心はないですか?
その質問にある社員はこう答えた。
「昇進意欲はありません。競争心もありません。
でも成長意欲は誰に負けないくらいあります」
競争がなくても成長意欲を維持できていることを
この会社の社員は見事に証明してくれた。
■私は学校の先生の研修会でお話をする時に、
「子供たちに『夢を持ちなさい』と言うのは止めてほしい」と
言っている。
それを聞いて、はいそうですか、と
夢を持つようになることはない。
そうではなく夢を持てるような話をしてほしい。
そのためには夢に向かって邁進している人たちの
話をたくさん聞かせてほしい。
■顧客満足というが、
顧客「が」満足する、顧客「に」満足を与えるか、
それとも顧客「を」満足させるか。
どうもしっくりこない。
伊那食品工業もBAGZYも「人」を見ている。
顧客「も」満足するが最も正しいのではないか。
社員「も」満足、お客様「も」満足、
地域「も」満足、企業「も」満足。
すべての満足が「も」で結ばれている。
※参考・引用 : 『月曜日の朝からやる気になる働き方』