こんにちは、原です。
前回の続きで、断熱材についてです。
断熱材の正しい施工方法についてですが、前回書いた施工が一般的になってしまっています。
グラスウールは安価で断熱性能が高いので使用される事が多いだけに注意が必要です。
ではどのように施工すれば良いかなのですが、施工マニュアルがありますのでそこから。
写真のように防湿材(ビニール)を一度はがして断熱材を充填するのがポイントです。
一般的には剥がさないでそのまま柱にタッカー(大きなホッチキス)でパチンパチンと止めてしまってます。
充填後に防湿材を上からかぶせて止めます。防湿材が家外と家中の温度の行き来を防ぐ役割をするんですがここができていない為に壁の中で結露してしまい断熱材にカビが発生してしまうのです。
ここまでやっても見えなくなってしまう所なのでビニールのような防湿材では心配です。
次回はマニュアル通りでない施工だと将来どうなってしまうか検証します。
では。