断熱材 | 日々葛藤ブログ 住宅とホルモン

日々葛藤ブログ 住宅とホルモン

CSハウジング株式会社(建設業)代表取締役
赤ホルモンスコップ伊豆長岡店(ホルモン)オーナー/監督の原 充保がいろんな事を書いていきます。

今日は断熱材のお話です。
まずは一般的にはどんな断熱材が使われているのかを知って頂きたいです。

{3B238239-7138-432D-8AC6-129F582116E0:01}

この写真は以前いた会社で施工した建物の写真です。
キレイに入ってますね。と思いきや!矢印の所は断熱材(グラスウール)が露出してしまってます。
もし結露したら綿のような断熱材は水分を含んで沈んでしまいますね。
{C5F31F9C-A98A-4E63-9339-CF8BAD73D3C0:01}
そしてコンセント部分。
奥の構造用合板が見えてしまってます。
て、事は断熱されていないので隙間風が入ってきてしまいます。

ここの部分で外の中の温度差で結露してしまいます。窓が結露していたら壁の中も同じ環境になりますので。

ちょっと長くなってきましたので、次回はこのグラスウールの正しい施工方法について書きますね。

ではまた。