断熱材の話3 | 日々葛藤ブログ 住宅とホルモン

日々葛藤ブログ 住宅とホルモン

CSハウジング株式会社(建設業)代表取締役
赤ホルモンスコップ伊豆長岡店(ホルモン)オーナー/監督の原 充保がいろんな事を書いていきます。

こんにちは、原です。
断熱材のお話パート3です。

昨日までは断熱材の施工について書きました。今日は断熱材が正しく施工されないとどうなるか?です。

{5BA5D72D-D28B-44D7-976D-4C14861A4DE5:01}

まずはきちんと止めていないとこのように湿気の重みなどでおじきをしてしまいます。
ここは屋根裏なのと全体がスカスカなのでそれほど影響されていないと思われますが垂れてます。

{35BB14F1-82A5-4F74-B62C-2541AB397331:01}

解体現場での1枚。
黒いのはカビです。このように見えない所でカビが発生しているんです。
カビはアレルギーの原因にもなりますので見えなくなる場所と言えどもあってはいけませんね。
{C0036C75-01AF-43F2-8A81-0B147B39BF2B:01}

断熱材はきちんと施工される事がまずは1番ですが、見えなくなってしまうので断熱材の選定、施工方法も事前にしっかりと確認が必要です。

次回はこのような状態が続いているとどうなるか?をお伝えします。

ではまた。