具体的にする大切さは
仕事をする上で本当に重要。
生産性に直結するから。
具体的で無いと間違って伝わったり
勘違いが起こったりするから
その修正に膨大な時間と労力が掛かり
生産性がガタ落ちになるから。
LINEニュースで面白い記事がありました。
「8時10分前」について
世代間のギャップがあるらしい。
これ面白いよね。
確かに8時10分前は8時9分で良いと言える。
8時の10分前とは言ってないから。
誰にでも明確に正しい情報が伝わるには
7時50分と具体的に明確に伝えないと
こう言うことになるんだよね。
7時50分であれば、世代とかに関係なく
7時50分でしか無いから正しく伝わる。
こんな笑い話からでも普段の仕事で
注意するべきことに気づけるね。
CS経営計画書では具体的の定義を
⒈数字
⒉固有名詞
⒉状態
で明確にするとしてます。
具体的にするって、ほんと大切だね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』