今日は4月1日。
入社式の企業も多かったと思います。
うちは3日前の3月28日にすでに
入社式を終えてますが、街中やSNSで初々しい
フレッシュな新入社員達を見ると何か嬉しいね。
そんな中、うちの人事部が書いている
ブログが良いなぁと思ったので紹介します。
↓↓↓
今は空前の採用難で超売手市場。
だから選考の中で学生達はチヤホヤされてるし
大人達にメチャクチャ迎合されてる。
学生達もそこに違和感を持ってるものの
慣れてくると流石に勘違いしてくるもの。
うちの人事はそんな勘違いしている学生に対して
ブログの中で
甘やかされ、手加減されたままではいつまで立っても大人になれません。自立できません。大切な人も守れません。
とピシャリ。
流石だね。
かっこいいね。
今の世の中で大人達が言えない事を
しっかり伝えてくれてる。
不適切発言とかになるのかも知れんけど
これ事実だからね。
こんな事を人事ブログに書いたら
選考を辞退する学生もいるかも知れない、でも
それならそれでしょうがないと言うもの。
我々は、いつも世の中のリアルを伝えてるけど
その時の学生の反応が以下の2通り。
❶「この会社はパワハラなブラック企業だな。アッチの人事のほうが優しいし、俺様はこんな企業は絶対にお断りだね」と思うのか
❷「確かにこの人の言ってる通りかも…。うちら勘違いして調子に乗らない方が良いな…。」と、自分の現在地を知った上で「自分のやれる事、やるべき事に集中してコツコツと向上していこう」と思うのか
その決断は学生に委ねたいと思ってます。
もちろん我々は❷の人と一緒に仕事を
したいと思ってますけど。
今日から新社会人となった約120万人の皆さん。
手加減されて
甘やかされたままで
そんな子供扱いでバカにされた状態では
黙ってられないよね。
社会に良い影響を与えられる事を
あなたの言葉と表情と実行で見返してやれ。
あなたの一年目の評価の中心は
仕事に対する姿勢と情熱です。
仕事にどう向き合ってるかという
一生懸命かどうかの姿勢そのものだから。
企業の方向性に共感して突っ走れるか。
日本企業は一年目はまだ青臭い事、泥臭い事が
通じる懐の大きい企業が多いと思います。
なので特に一年目はその特権を活かして
2年目以降の成果に繋げて欲しいなと思います。
新社会人の皆さん!
未熟な挑戦者であれ!
Stay hungry, stay foolish
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』