今期の始まりの経営計画発表会で
「原点回帰」について伝えました。
それは今のCSが原点を忘れてると思ったから。
創業当時の酷さに比べたら、間違えるほど
違う会社のように良い環境になったけど
いつの間にかに、大切なものを忘れてしまい
普通以下の会社になっている寂しさを感じたから。
そして先日の入社式では
「CSイズム」を伝えました。
今年で創業30年目に入ったけど
ベンチャー魂を失ってしまっては
CSらしさも失ってしまうと思ったから。
経営計画発表会では
「以前からそうやってたから」
「みんなそうやってるから」
と、思考停止になるこれらのワードは
禁止と伝えたのもその1つの気持ちから。
創業期に比べたら良い会社になったけど
まだまだ未熟中の未熟で不完全極まりない会社。
問題も山積だし、伸び代も満載。
まだまだやるべき事も、新しい挑戦も必要。
それが無くなったらCSでは無くなってしまうから。
だから原点回帰し自分達らしさである、
CSイズムをもう一度、思い出し、
共通認識にする必要があった。
パワポ一枚にまとめたけど
結論は最後の一行に記しました。
CSイズムとは
「未熟な挑戦者であれ!」
と言うこと。
CSイズムを書いていて思った事は
スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチの
「Stay hungry, stay foolish」
と同意だなあ気づいた。
これネットで調べると様々な解説記事があるけど
私が個人的にしっくりきたのはこちら。
CS社員は一読してみて。
↓↓↓
なんの学歴も能力も経験も人脈もない26才が
30年間、沢山の方々に可愛がられて応援されて
挑戦して失敗してすっ転びながら何とかやって来た。
それはそんなにカッコいいものではなく
不器用で泥臭くてカッコ悪いけど
諦めきれずに歯を食いしばってやってたら
少しづつ成果が出て来て楽しくなってきて
今なお継続してるだけの話し。
これからも明るく素直な負けずらいなので
過去や前例に囚われず
考え方を明るくポジティブにして
感謝、謙虚、を忘れない素直さと
昨日よりも今日、今日より明日の向上心を持つ、
諦めの悪い負けず嫌いでいたいと思います。
未熟な挑戦者であれ!
Stay hungry, stay foolish!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』