今日は経営幹部MTGでした。
最近、顕在化してきた経営においての様々な
問題が沢山ありますが、これらに真っ向から
向き合い、ひとつひとつ改善あるのみです。
必殺技もワープも、無いからね。
何事もシンプルに本質的に考えると
解決策の方向性を間違わないし、
好転の可能性は上がるよね。
感情的になる必要も無いし
現実を自責で受け入れて
自分のやるべき事をやるだけ。
結果はその先に付いてくるから。
そう確信して1ミリもブレずに取り組んでます。
問題解決する際に大切な考え方は
・現場の問題を正しく把握すること(❌低解像度や思い込み)
・着手する優先順位を決めること
・個人別案件別に具体的(5W2H)にやる事を決めること
・仕組みで解決すること(再現性、脱属人性)
最後は仕組みで解決するのが大切なんだけど
その仕組みには、本人が気づく(成長の素)要素を
入れ込む事が大事。
それが真の愛情です。
ただのルーティンワークの仕組み化ならば
効率化だけを考えて作れば良いけど。
しかし、成長を実現するためには
「気づく」要素を散りばめられると
尚良くて、本人の成長につながる。
そして気づいた人は
「仕組みは使う側より創る側になること」
by CS経営計画書(増田恭章)
に進化して行くと更に成長する。
仕組みの裏側には真の愛情がある事に
気づけるとそれがエネルギーになるよね。
そんな話しを経営幹部達に伝えました。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』