今日は朝から新卒16期生の最終面接を
虎ノ門オフィスで3連発で行いました。
一人ひとりと本音と本気で関わるので
終わるとグッタリです。
色々な質問に
答えたり
アドバイスするけど
自分の子供だと思って本音で答えます。
なので、時には厳しい事も当然に伝えるし
嫌われたくないとか迎合とかは1ミリもない。
それでうちの志望度が下がるのであれば
それはそれでしょうがない。
そもそもその人とは人生を共に出来ないしね。
今日の3人とも、様々な話をして
それぞれが価値ある時間となりました。
今日の3人が
CSに入社するとかしないとか
そんなことは関係なく、彼ら彼女らの
人生や就活が少しでも良くなればそれで良い。
今日、話した学生に伝えたこと。
相手の心のコップを上向きにする大切さ。
これメッチャ大切な定番な考え方。
学生も忘れないように写真撮ってましたw
相手の心のコップが逆さまで下向きだと
どんなに水を注いでもコップには入らずに
注げば注ぐほど、こぼれるだけ。
心のコップが下向きな時に
どれだけ指導や教育をしても
相手はウザがるだけだし
無理やりやらせても、やらされ感しかなく
何の効果もない。
だからまずは相手の心のコップを
上向きにする為に、お互いの信頼関係が大事。
そして相手にとって何が心のコップを
上向きにするのか?を探すのが大事。
それは人によってバラバラだからね。
社長の最終面接なんだけど
仕事や会社の事とは全然関係ないこんな事に
延々と時間を費やしてることがあるんよね。
良いのか、悪いのか、分からんけど
社長の人柄や考え方や価値観はきっと
伝わってると思う。
それで良いんだよね。
これから人生を共に生きていく
仲間であり家族になる人なんだから。
今日も会社の未来を創る為に
全力投球した1日でした。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』