東洋経済オンラインに30歳年収ランキングが
掲載されてました。
ここに載ってる全国トップ500社は
ほとんどが上場企業。
であるから当然に学歴フィルターも
あるだろうし一流大学から出身者がほとんど。
それなのにこの年収ランキングを見て
意外に低いなーと思いました。
学生時代に一生懸命勉強して良い大学に入り
就活も大手中心にやってたのだろうと思う。
学歴から言えばもっと年収が高くても良い。
しかし現実は違うんだよね。
先日も大手金融機関の管理職の人と話したけど
若者の退職が多いと頭を悩ませてた。
退職理由は
「こんな仕事だと思わなかった」だって。
銀行の仕事ってそんな勘違いするような
内容のものかな?笑
そもそも入社してすぐに
大活躍出来る訳がないよね。
ズブの素人なんだから自分の能力を
上げないとね。
給料は中長期で見ると自分の実力通りになるもの。
人手不足などで一時的に給料が上がっても
数年のうちに自分の実力と釣り合ってくる。
だから、転職して他の会社に行ったら
問題解決されるものではないんだよね。
さっきの大手金融機関や
大手通信キャリアの管理職と
話す機会ががあるけど、全体的にやる気がないと。
日本人のやる気のなさは今や世界で有名。
この記事にもある通り、熱意あふれる社員は
たったの6%だって。
やる気が無くて給料が上がる訳ないんだよね。
手前味噌だけど、うちの社員達は
一流大学出身者はほぼ居ない。
それなのに活躍してる幹部陣の給料は
日本のトップ500と比べても悪くない。
それは学歴とか素養とかよりも
熱意溢れてるからだと思う。
私なんかほんとその代表的な感じ。
世の中は学歴や会社で
決まるんじゃないんだよね。
どこにいたって自分次第で何とでもなる。
会社を変われば好転すると言う錯覚は
依存してると言う事。
自分がやるべきスキルアップを
コツコツと続ける人がどこの会社にいても
成功していくんだよね。
当たり前だけど。笑
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』