アウトプットの大切さ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

アウトプットの大切さ。


うちの会社ではアウトプットを大切にしてる。


新卒の場合は選考時から始まっている。





自分の考えを発表すること


レポートを出すこと




こんな単純なことでも


その中身の質を少しづつ上げることで


アウトプット力は磨かれて行く。




例えば、


大人数の前で発表する事だったり


外部の人と交流する場であったりすると


難易度が上がり、質は上がって行く。





会社の仕組みとしてアウトプットする機会は


作ってるのである程度は成長するが


仕組みが関わらない部分は自主性であるので


基礎を習得したらその先に進むと尚良い。






社内で言うと



毎日の日報


成功事例共有


失敗事例共有



仕組みはあるがその質を高めるのは


自主性で出来ること。





そもそも発信の頻度を上げられたら


それは確実に成長と言える。


なぜならアウトプットには


少なからず責任が伴うから。






社外へのアウトプットと言うと


ブログ


Facebook


インスタグラム


ツイッターなど



SNS系も同じ。




アウトプット力はとても大切。


特に、相手に良い影響を与えるものは大切。


自己満足のものはそれはそれで良いので


人生を豊かにして行くアウトプットとは


やはり相手にとって良い影響を与えるもの。






社外に出ると本当に気づきと学びの宝庫。


自分の強みや不足もわかるし


世界が広がる感覚はとても楽しいもの。




若い幹部達にはとても必要なこと。


会食もゴルフも勉強会も大いに結構。




社外に出ることにより


多くの刺激を受けて欲しいね。




外に出ると言う行動そのものが


アウトプットである。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』