東京ディズニーランド値上げニュースから思うこと | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

東京ディズニーランドがまたもや値上げ。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC238IE0T20C23A6000000/



相変わらずの強気の姿勢のTDL。


さすがですね。



本文より抜粋

↓↓↓

1983年の開業当時3900円だったチケット価格は40年で最大約3倍になる。変動価格制は新型コロナウイルス禍の2021年3月に導入。来園者の少ない平日と、多い休日の差を平準化するのが目的だった。混雑を緩和することで来園者の満足度を向上させ、客単価の引き上げを狙う。





値上げをする事で


===================

・混雑が緩和される

・客質が良くなる

・客単価が高くなる

・社員の給料やボーナスを高く出来る

・新サービスを開発できる

・設備投資にお金をかけられる

====================


と、値上げが受け入れられたら好循環になる。


まあきっと値上げは成功するんでしょう。


高くても関係なく、皆んな行くからね笑




値上げしても、それに見合う満足があれば


お客様は喜んでお金を払う。


これは本物のプロ集団だから出来る事。




ディズニーランドは


アトラクションも


ホスピタリティも


レベルが高いからこそ出来るもの。

(社員の給料はそんな高く無いけど笑)





うちも値上げしても更にお客様が満足する


レベルにしないとな。




値上げした原資で、


社員の給料アップやボーナスアップを実施し


今後更にサービスの向上をしていく。


そして更にお客様に喜んで頂く、


それがALLWINの好循環だから。






お客様から頂くお金を増やさないことには


社員の給料やボーナスも増やせないし


今後のサービス向上も出来ない。




だから我々は


販売レベルやQSCレベルを上げて


お客様に必要とされ喜ばれるプロに


なる事が大事。




ここを実現しないとね。






ディズニーランドの値上げが


本当に勉強になります。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』