すべての人には無限の能力がある
それは決意とともに溢れ出てくる
今日は日本橋オフィスで新卒15期生の
最終面接でした。
先日の最終選考合宿で
見送りになってた学生でした。
合宿では自分の能力を発揮せずに
見送り評価でしたが今日は別人でした。
きっと入社に対しての決意が
強まったからだと思います。
自分の心の状態でパフォーマンスは
変わるという事例でした。
こう言う事って良くあることだけど
折角、良いもの持ってるのに本当に勿体無い。
それで人生さえ変わってくるのだから。
でもこれって、うちの社員でも同じ。
出来る事なのに実行しないとか
言われてから間違った判断に気づくとか
そんな事はしょっちゅうある。
出来る能力を持ってるのに本当に勿体ないし
怠慢でしかない。
そうなる原因は決意や覚悟の差だよね。
当事者意識と言っても良い。
つまり甘えてんだよね。
本来プロであればどんな状態であっても
一定以上のパフォーマンスと結果を出す
再現性は当然に必要。
しかしプロになり切れてない
アマチュアレベルだと再現性は低くなる。
お金を貰って働くプロとしては
決意というメンタルと
技術というスキルを
両方必要。
順番で言うと決意が先だけどね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』