今日は新卒14期生の
第4回内定者研修。
人事部が主導して
内定者が入社後に活躍できるように
研修プログラムを考えて実行してます。
先輩講話は
岡田SMGと松嶋副部長。
それぞれ自分の経験談をもとに
社会人として、CS社員として、
必要な考え方を伝えました。
私も苦手なことに挑戦する大切さを
伝えました。
学生が今やるべき事は
とにかく経験を増やすこと。
どんどんチャレンジして
苦手なことでも難しいことでも
経験とPDCA7回転を重ねること。
正しい考え方と諦めない実行力で
継続していけば必ず良い結果は出るし
それが信用と信頼になって自分の人生が
好転していく。
これは原理原則なので間違いない。
自分の人生と大切な人の人生を
良くするために諦めないで欲しいね。
内定者研修は管理職研修でもある。
管理職は丸々1日参加して
何を気づき、どんな行動変化を起こすのか。
何も変わらないなら参加する価値はゼロ。
当事者意識を持って
プロとして、自分の仕事と役割を
全うして欲しいね。
管理職の仕事は
面談でも店舗ラウンドでも無い。
問題発見→問題解決→好転。
これに尽きる。
何を好転させるのかと言うと
評価項目を好転させること。
そのための行動変化が必要ということ。
内定者と管理職。
それぞれが研修の価値を高めて欲しいね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』