マクドナルドやサブウェイが
ロボットやAIを続々導入。
人手不足解消へ。
https://www.businessinsider.jp/post-262986
誰でも出来る定型的な仕事は
いづれロボットに代わられる。
当たり前のことです。
ロボットなら
ミスもしないし
疲れもしないし
文句も言わない。
そりゃ人よりもロボットになるよね。
ファーストフードやコンビニは
その代表的な例。
我々の仕事はそうでは無い。
専門性があり
変化が激しく
お客様それぞれによって違うから。
しかし、お客様や上司に
言われたことしか出来ない人は
定型的な仕事をしてる人と同様に
必要なくなってしまう。
つまり
自分の仕事のプロフェッショナルになる。
誰でも出来る仕事ではなく
あなたから買いたい、
あなたを信頼する、
そしてありがとうを言われる仕事にすれば
ロボットなんかには永久に負けない。
そして
問題発見→問題解決→好転をし
その仕組みを作る側になること。
それはコンサルタントになる事であり
相手に
教えたり
気づかせたり
成果を出させる仕事は
絶対に無くならない。
これが今期の重点方針のひとつである。
特に幹部やMGレイヤーは
これを先頭に立って実行できる特権が
あるのだから大いに能力向上しないとな。
これが出来ればどんな時代になっても
食っていけるのです。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』