久し振りに、行動制限のない
ゴールデンウイークは3年ぶり。
コロナ禍が始まってあっという間に3年目。
その間に、様々な業界が痛手を負い、
その補償のために税金が湯水のように
使われている現実。
税金で補償するなら
必要なところに
有効的に使って欲しいよね。
でも、本来は税金に頼るのではなく
自立した経済活動で税金を使わない事が
当然に望まれる。
そんな中、ビール業界からグッドニュース。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2493487d4b8d3fae43b32ade12081cdb878282
GWで人出が増えたことや
ビアガーデンが再開したことで
ビール需要が増えたとのこと。
アサヒが5倍
サントリーが4.7倍
キリンが4倍
サッポロが3倍
低迷してた売上がこんなに増えたら
きっと社内は活気づいてるだろうね。
良かったね。
ビール業界にいるわけでは無いけど
イチビールファンとして
イチ経営者として
何かとても嬉しい気持ちになりました。
それでもコロナ禍前の売上には
まだ戻ってないとのこと。
どんだけ苦しんでたのだろうか。
どんだけ社内が暗かったことか。
ボーナスが出なかったり
給料が減ったり
退職者が続出したり
他事業部へ異動したり
ネガティブ発言が多発したり
表情が暗かったり
新卒採用が止まったり
そんなことが普通にあったと思う。
私も飲食業界の経営者仲間が多いので
ずっとそんな苦しい事を聞いてました。
ほんと我々の通信業界がいかに
恵まれてるのかが分かるよね。
今の販売台数や売上が
5分の1に減ってしまったら
どれだけ苦しいか。。。
想像しただけでゾッとする。
ぬるま湯に浸かってる場合じゃ無いよね。
この同じ日本で起こってるコロナ不況は
他人事ではないのだから。
ビール業界を応援するために
個人的に頑張って飲んでましたが
コレで一安心です。笑
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』