2022年は値上げラッシュですね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000096733&g=prt
最近、本当に物の値段が
高くなってると実感します。
食品も高くなって
飲食店もメニューも10%以上は
高くなってる気がする。
電気もガスもガソリンも高速道路も。
JRも地下鉄もコンビニも、すべて値上げ。
この世の中の変化から思うこと。
原価高騰してるのだから
値上げもわかるけど
値上げに相応しい付加価値の
向上が無い値上げは消費が落ち込むから
意味がないよね。
本来は原価高騰には関係なく、常日頃から
自分達の商品やサービスの価値向上は
常にやって行かなくてはいけないという事。
世の中が値上げラッシュになるなら
自分の給料も上げなくては苦しくなる。
これも同じで
自分の仕事の生産性や価値が上がらなければ
本来は給料は上がらない。
勤続年数が長くなるだけで
昇給する時代はとっくに終わってるし。
うちの会社では熟練手当あるので
勤続年数=昇給になってる事実はあるが
これは熟練して生産性が上がる事を前提にし
社員を信頼しての制度。
管理職も同じで勤続年数が長いだけで
昇給していく事は有り得ない。
自分の仕事でどれだけ好転させられたか
その成果でしか給料が増える事はない。
会社の成長や業界の恩恵だけでは限界があり
自らの能力向上でしか昇給は実現しない。
値上げラッシュは余り歓迎したく無いが
あらためて
自分の仕事の能力や生産性について気づき
行動変化するチャンスでもあると思う。
値上げラッシュという問題をどう捉えるか。
問題をプラスに捉えて行動変化した人だけが
人生を好転できる人だと思うね。
それにしても、世の中が値上げラッシュの中
唯一と言っていいほど我々の通信業界だけは
格安だの、値下げだので、世の中に逆行してる。
人々のお財布に優しい事を実行してて
本当に素晴らしい業界ですね。笑
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』