今日は直部下2名の1月度月次評価面談を
しました。
月に一度の結果の完了をする事で
部下の思考と実行が視える。
目標達成に向けて
出来てる事は継続し
出来てない事は手前に戻って結果点を打つ。
今期から一部の直部下が変わり、
直接関わることになって、初めて
視えることも多く、気づきが多い。
部下は目標達成に向かっているので
どうしても短期的視点になりやすい。
問題発見した時にその場しのぎを
してしまうケースが多い。
目の前の目標を追ってるのだから
ある意味しょうがないとは思う。
しかしそうは言っても
問題発見→❌問題対処
問題発見→⭕️問題解決
が大切なことは間違いない。
店長迄はしょうがないがSMGレイヤー以上で
あれば、この事を理解し長期的目線で
問題発見→問題解決→好転が出来ないとダメ。
まだまだ現場には
短期的視点と問題対処が蔓延してる。
これらは全て伸び代だからまずは部長陣が
長期的視点と問題解決を出来ないと。
つまりまさに今、部長陣の
仕組みづくり能力が問われてる。
今期の重点方針である、
問題発見→問題解決→好転、そのもの。
気絶するレベルの問題発見を日々してますが
今期の新たな直部下育成が
私のミッションでもあるので
必ず好転させて会社の未来を創ります。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』