明日の内定者研修を前に思うこと | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

明日は4月入社の新卒12期生内定者研修。

全6回中の第5回目。





内定者か入社後に、成長・活躍するために

人事部を中心にした先輩社員達が

毎回、準備している。
 



そしてこの内定者研修だけは

社長主導により行われ、毎回登壇する。




これは新卒1期生の時から変わらずに

毎年毎年、継続して12年となる。

そして毎年ブラッシュアップしてる。






明日は全6回中の第5回目として

いよいよ社会人デビューへ待った無しの状態。




すでに、同じ12期生同期の中でも

差がついている現実が視える。




コロナでインターンに入れない中でも

自分が今やるべき事をコツコツと

継続している内定者は着実に力を蓄えてる。




これは、今は

微差であるが、やがて大差となる。




たとえ同期と言えども

積み重ねて来た、その差は大きい。




まさに

チャンスは平等、結果は不平等。



そしてその結果を積み重ねたものが

評価され、自信をつけて、更に成長する。



社会とはそう言うもの。






明日の内定者研修は、そんな意味でも



学生から社会人へ

子供から大人へ

アマチュアからプロへ




その変化と成長の為の

価値ある時間にしたいと思っている。




そして、そうするべく

先輩達が通常業務の合間をぬって

内定者のために準備をしてくれてる。





内定者には、この研修の裏側にある背景を

感じられる感性を持って欲しいね。



それが恩感力となり、他喜力となり

自分が社会で活躍するための原動力となるから。






これが無い人は



高学歴だろうが

資格を持ってようが

社会では通用しないからね。



つまり、一緒には

仕事が出来ないと言うこと。








さて、明日も



人事部

管理職

先輩社員

外部パートナー様




が、内定者の為に集結します。




内定者達が



何を感じて

何に気づいて

何の行動変化を起こすのか。




その可能性かけたいと思います。




そして私も社長として

会社の未来のために全力で

自分に与えられた役割を全うしたいと思います。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』