前回のように正しく恐れて、今やるべき事に集中 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

さて。



コロナ禍での2回目の緊急事態宣言が

発令されそうです。




私も直部下と各事業部の対応策を

いくつかそれぞれ検討して初動を決めました。




まずは自分達の感染予防対策から。



ウィルスは目に見えないから感染経路は

特定しづらく様々なところにある。




感染するのは、ほとんどが

飛沫感染か接触感染からの経口感染。




飛沫感染とは、誰かのクシャミや咳や大声。




もし目の前の人がマスク無しで

クシャミしそうだったら顔を伏せるとか

後ろを向くとかでも対策となる。




結局、最終的な感染は手についたウィルスが

口から入るのが最も多く、また目や鼻を

触った時に粘膜から入るケースが多い。




今更だけど、つまり手をよく洗うことが

一番の感染防止策となる。



コロナ初期に、有名人がこぞって手洗いを

PRしてた、あれが一番効果的。




これはピコ太郎のやつ。

すでに懐かしい。笑





これは嵐。



当時は沢山の影響力ある有名人がやってた。




今一度、手洗いの価値と威力を見直して

実行するのが、自分に出来る一番の感染予防策。




何なら手に付いてたって

口から入る前に洗い落としてしまえば、

それまでだからね。




それと顔も触らないのも良い。

起きてる時は意識してできるけど

寝てる時は無意識に触ってしまうから

寝る前の手洗いは、これ必須だな。





アルコール除菌も手洗いに近いから

もちろん有効。






ウィルスはあらゆる所にあるもの。



ドアノブ

手すり

自動販売機

コンビニの商品

本や雑誌

スーパーのカゴ

手紙や郵便物



今なら年賀状にだって

付いてる可能性はある。





だから、手洗いが大事。

それが「正しく恐れる」という事。




あとデータも大事だね。


年齢別の死亡者は80才以上が圧倒的に多い。


だからお年寄りは特に用心して欲しい。

まあ、コロナウィルスに限らずだけどね。




インフルエンザも同様だから、コロナは

「風邪みたいなもの」と言われるんだろうけど。







でも、私の両親も80代だから心配だしね。










このように今、言ってることは

前回の緊急事態宣言と同じで感染予防対策は

当たり前のことばかりなんだけど。



忘れてる人も居るから再確認した方が良い。

なぜなら過敏になり過ぎの人が多いから。




最近のTVは一段とコロナの恐怖を

煽ってるから、わからないでもないが



無闇やたらに恐れるのではなく

ここでも「正しく恐れる」ことだよね。







そして自分に出来る感染予防対策(手洗いなど)を

しっかりやりながら落ち着いてくるのを

待つのが良いと思う。





3月〜5月にかけて発令された

第1回目の教訓を活かして

仕事としては今やるべきこと(自己鍛錬)に

集中して、再び解除後に飛躍するだけだね。



前回もそう言ってて、その通りに実現したし。







私の出来ることはお金のリスクと責任を負うこと。

そして社員と社員の家族を守ること。

だから前回も緊急融資に銀行を走り回った。





口だけじゃなくて、行動しないとね。

私は行動と結果を見ているし、信じている。



口だけで、かっこいい事を言うだけなら

誰でも出来るし、そんなヤツを何人も見てきた。








人の上に立つリーダーは世間が厳しい時こそ

その姿勢が問われるし、本質がみえる。



苦しい状況になって自分の能力や姿勢が

バレてくると逃げ出すヤツ多いからね。笑




どんな状況であろうとも

前を向いて状況を好転させるために

頭と身体に、汗をかくのみだね。





という事で、今回も「正しく恐れ」ながら

各リーダーが不安を希望に変えて、

やるべきことを粛々と進めていきましょう。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』