今日は久し振りに説明会に参加。
今はコロナ感染拡大防止対策を
バッチリ取りながら人数を絞っての
少人数制の説明会。
そして2022卒の13期生採用活動については
人事部を新体制にして突き進んで行きます。
今日はその為の現状把握の1日。
12年間の新卒採用の実績と経験を活かし
更に進化し未来を創って行く。
今日、説明会を後ろで聞いていて
うちの会社の強みってあるなーと思った。
特に決して恵まれた環境ではない所から
這い上がってきたという事実。
その積み上げてきた成果と自信が何よりの
財産であり、それが会社を守ってる。
12年前に私ひとりで説明会を
やっていた事がフラッシュバックした。
あの時のあの行動が無ければ今は無い。
たくさん失敗してきたし、たくさん損もした。
しかし、転んで立ち上がった時に
手に掴んでいたモノがあった。
転んでもタダでは起きない笑
これも社風であり文化。
目に見えないモノではあるが
目に見えないモノほど大切。
CS経営計画書にも書いてある。
「会社を樹に例えると」
土の中にある根や土壌は
目に見えないモノではあるけど
最終的に豊富な果実を実らせたかったら
実は一番大切なモノ。
土壌が腐ってたり痩せていたらダメだし
根っこが下へ横へと伸びていくほど
樹木は強くなる。
そんな土壌と根っこがあって初めて
幹や枝葉が大いに成長し、その結果として
豊富な果実が実るのです。
採用活動とは会社という樹を
創る上で本当に大切で重要な仕事。
今日は、あらためてこの12年間を振り返れた
とても価値ある時間となりました。
12と言うのはある意味節目の数字。
時間も
時計も
月数も
星座も
干支も
1ダースも12個。
などなど。
12という数字が特別な数字であることを
あげたらキリがないほど。
詳しくはこちらを参照
↓↓↓
これも面白い記事
↓↓↓
まあ、つまり12期生までが
一区切りと言うことで
13期生からまた新たな歴史が
始まると言うこと。
正直、12年前に今の景色は見えてなかった。
絶対に会社を良くするという強い思いは
あったが、明確なイメージは無かった。
という事はこれからの12年間でまたどんな
素晴らしい出逢いがあるのか楽しみでならない。
更に予測を超える12年後を考えると
ワクワクが止まらないね。
一度ある事は二度あると思います。笑
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』