終戦記念日の先人への感謝 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は終戦記念日。

75年前の今日、当時の日本人は

どんな想いだったのだろう。




戦争で戦った先人達は何を想い

何を我々後世に託したかったのか。





今の日本の平和は、今、生きている我々が

勝ち取ったものではなく、与えて貰ったもの。

そしてそれは植民地にされ苦しんでいた国も同じ。




負けると分かっていても日本が戦わなかったら

白人の植民地支配による搾取と殺戮は

もっと続いていただろう。







今日は日本人として

先人への感謝を思う日で在りたいですね。

私も合掌し感謝しました。







アジアチャイルドサポートの

池間哲郎先生のFacebook記事を転載します。

============================

終戦記念日 英霊に感謝の思いを持つのは当たり前
日本以外では 我が国が異常

 今日は謹んで英霊の方々に感謝の思いを伝えます。自宅で合掌すると共に、現実の祖国を見つめ未来を考える日に致します。

 インドのマニプールやナガランドでインパール作戦で戦った日本兵の事を数多く聞いた。「突撃していく日本兵が可哀想だった」と哀れむ言葉が多いのには驚いた。

ほとんどの方が日本に対する感謝と愛情を伝えてくれた。我が国に定着するインパール作戦とは真逆の情報を自分の耳で聞いてきた。


 日本兵が敗走したミャンマー側のバゴーの森に暮らす人々も「日本兵は村を襲い略奪や殺戮を行うことは無かった」と父や母から聞いたと証言する方が何名もいた。だから「白骨街道」と言われる様になったのか。

略奪が無いから飢えて死んで行ったのかと涙が出てきた。先輩方は高貴です。兵站無き作戦が無様なだけ。

皆さん、戦前の日本人は立派です。




============================


『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』