キックオフ勉強会でした。
写真は本社の様子。
その他、通信事業部は店舗から
人財開発部は日本橋オフィスから
それぞれzoomで参加。
導入の経緯を書いた7月22日のブログ
↓↓↓
今後、事務作業はドンドン減っていく。
ITやAIの進化で面倒だったもの
難しかったものがドンドン簡単になる。
少し前では経理や財務のプロとして
もてはやされた税理士さんが資格だけでは
食えない時代という現実。
経理ソフトの進化で専門知識は不要になり
ごく一部の専門知識が必要な時だけ
部分的にスポットでサポートして貰えれば
よいからね。
そんな時代の変化に適応するためには
「仕組みを創る側になる事」
になる事が必須。
仕組みを創れれば
あとはロボットにやらせられるから。
だから創る側になれば食いっぱぐれは無い。
この取り組みをキッカケに
社員の考え方と仕組み創り能力が成長し
生産性が上がれば評価も給料も上がるしね。
RPAに全社的に取り組みます。
そのためにお金を投資していきます。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』