ゴルフって遊びのようで学びが多い。
もちろん誰と一緒かが重要。
今日も
超が付くほどに、変化が激しい業界で
良い結果を永年に渡り残し続けていて
成長し続けてる企業の経営者や幹部の方々と
ゴルフを通じて1日を一緒に過ごせる時間は
とても学びと気づき満載の価値ある時間。
基本はゴルフなので、ゴルフ関連の話しが
多くはなるのだけれども、時折見せる、
日々の具体的取組みや、その考え方など
鋭利で切れ味抜群のナイフで
切り刻むかのような鋭い発言がある。
ここに、成功のノウハウとヒントが
隠されていて、それを1日を通して
吸収できる事はとても有益な事であり
今日もそんなラウンドになった。
ほんと有り難いです。
その上に、スコアも目標達成。
これも嬉しかった。
安定的にこの辺りのスコアが
出るようになって来ました。
いよいよ、この次はアベレージで
82を達成できるステージに向けて
あと平均3打を縮める更なるチャレンジと
努力が必要ですね。
ここからまた壁がくる。
一進一退を繰り返すもの。
そう簡単には実力とスコアは伸びない。
しかし、この成長を実感する今がとても楽しい。
やはり仕事もゴルフも何歳になっても
成長を実感できることが
そこに向けて挑戦してる瞬間が
自分的にとても心地良い。
つくづく成長中毒だなーと思う。
社員達も、仕事に於ける目標達成と成長を
もっともっと
自ら欲して
自ら実行して
自ら成果と経験を積み上げていく事が
これからはもっともっと必要になってくる。
それぞれの今のステージにおいて
一人ひとりに成長をして欲しいと思う。
偶然にもゴルフの上達と同じくして
自分のマネジメント能力も
成長している実感がある。
マネジメント研修を通じて学び
それを日々の部下との関わりの中で実践して
リアルに経験することで、確実に
能力が身に付いている実感がある。
「知ってる」から「出来る」に変化してる。
「なるほど、こう言うことか」と
腹落ち感と納得感が半端ない。
これがまさに成長。
出来なかった事が出来るようになる瞬間。
理解と実行がセットになり
明らかに進化したと言える。
机上の空論ではない、リアルな成長。
もちろん、実践すると失敗もある。
痛みもある。恥もかく。
しかし、それがあって初めて
能力は身に付いてくる。
筋トレして筋肉痛になって
筋肉が付いてくるのと全く同じ。
そんな意味では
今まさに全身筋肉痛だらけな私です。
筋肉痛=成長痛ということ。
今日も夕方に直部下との評価面談を2件。
その中でもNo2には成長痛に関して伝えた。
今まさに、リアルな日々の部下との関わりで
学んだ事を素直に実践する事が大切だと。
これはCS経営計画書に書いてある。
学んだ事は、必ずリアルに実践して
そしてそこで感じたリアルな経験を
言葉にして伝える事が大切。
学び✖️実践、そしてシェアです。
これを繰り返す事で
自らの脳に刷り込まれ定着する。
また部下にもそのリアル感が伝わるから。
いくらビジネス書を読んでも
成長しない理由はここにある。
学んだ事を実践しない
実践した事をシェアしない
これでは身につかない。
ゴルフも同じ。
いくらスクールに通っても
YouTubeでレッスン動画を観ても
本からゴルフ理論を学んでも
必ずラウンドで実践して
自分の言葉でシェアしないと
成長は見込めない。
そんなことで私は今
仕事もゴルフも成長中。
痛みはあるが、手応えもある。
だから自分と会社の未来にワクワクしてる。
本当に成長って心地よい!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』